熊に遭遇したら死んだふりをしろ。
誰が言い出したのか、昔から語り継がれている対処法ですよね。
実際、これは正しいのでしょうか?
熊と出会わないためにどうすればいいか、出会ったらどうすればいいか。
今後の安全なアウトドアライフのために調べてみました。
知っておきたいクマのこと
日本にはツキノワグマとヒグマの2種のクマが生息しています。
どちらも国内最大の野生動物です。
植物を主食としていますが、雑食性で捕食のために他の生き物や人を襲うこともあります。
クマの習性
凶暴なイメージのクマですが、実は警戒心が強く、臆病な性格だと言われています。
しかし、臆病であるがゆえに、クマを驚かせてしまうと身を守ろうとして襲いかかってきます。
基本的には人との接触を避けようとするので、音などでこちらから存在感を示していれば、クマの方から近づいて来ることは少ないと言われています。
逃げるものを追いかける習性があるので、ばったり遭遇してしまっても背を向けて走ってはいけません。
クマの身体能力
鋭い爪と牙をもち、筋骨隆々な肉体も兼ね備えています。
素手で戦っても勝ち目はありません。
ヒグマは時速50~60㎞で走ることができます。
木登りも得意で、泳ぐことに関しても優れています。
人間が全力を出しても逃げ切るのはちょっと難しそうですね。
クマに出会わないために
戦っても勝ち目はなく、逃げ切るのも難しい。
まずは、出会わないことが大切です。
では、クマとのエンカウント率を下げるにはどうすれば良いのでしょうか?
音で人がいることを知らせよう
本来クマは臆病で警戒心が強い動物です。
自ら人間に近寄ってくることはあまりありません。
熊鈴やラジオで常に音を鳴らし、こちらの存在をアピールしましょう。
複数人数で、絶えず会話をしていることも効果的です。
クマがいそうな場所に近寄らない
見通しの悪い場所はうっかりクマと鉢合わせてしまう可能性があります。
山や森に入る際はなるべく周りが見渡せるルートを選びましょう。
また、クマは動物の死体も好んで食べます。
シカなどの動物の死体に近づくのは控えたほうが良いでしょう。
クマを呼び寄せない
キャンパーや登山客が残した残飯や、ゴミがクマを呼び寄せてしまいます。
また、釣った魚や内臓を放置することもクマを引き寄せてしまう原因となります。
マナーとしてはもちろん、自分や後からその場所を使う人を危険な目に合わせないために、後始末はしっかり行いましょう。
もしもクマに遭遇してしまったら
まずは出会わないようにすることが大切ですが、万が一クマに遭遇してしまったらどのように対処すれば良いのでしょうか?
とにかく落ち着く
まずは落ち着くことです。
大声を出したり、走って逃げたりすると余計にクマを刺激してしまいます。
危機的状況の中冷静でいるのは難しいと思いますが、命を守るためにもパニックを起こさないようにしましょう。
目を合わせてゆっくり離れる
クマには早く動くものを追いかける習性があります。
離れる際には背を向けず、目を合わせながらゆっくりと後退りしましょう。
可能であれば、急な突進を避けるため木や岩などの障害物をクマとの間に挟むように移動すると効果的です。
敵対心がないことを伝えるため、穏やかに話しかけることも有効と言われています。
距離がある時は突進してきても焦らない
十分に距離がある時はクマが突進する素振りをしてきても、その殆どは威嚇行動であることが多いです。
このときに背を向けて走ってしまうと追いかけてきます。
熊撃退スプレーの使用準備やいつでも防御姿勢を取れる準備をしつつ、様子を見ましょう。
クマが接近をやめず、逃げ場がない場合はこちらから威嚇する
殆どの場合はクマの方から去っていきますが、クマがこちらへの接近をやめない場合は興味本位や捕食目的の可能性があります。
逃げ場がなく、逃げることは不可能と判断できる場合は強気に出てこちらから威嚇する事も考えましょう。
岩や倒木の上に立ち、両手を広げ自分を大きく見せて音や大声で威嚇しましょう。
熊撃退スプレーを使う
※画像クリックで最新の価格を確認可能です
クマ撃退スプレーを持っている場合は、クマが3~4m以内まで近寄ってきた場合に使用しましょう。
射程内に入る前にスプレーを使うと効果が得られないだけではなく、本来攻撃をしてくる気がなかったクマを刺激してしまう可能性があります。
射程に入ったらクマの目と鼻にめがけて一気に全量を噴射しつくしましょう。
最終手段は防御姿勢
熊撃退スプレーを持っていない場合、または熊撃退スプレーの効果が得られない場合にクマから攻撃を受けてしまった場合は防御姿勢を取りましょう。
うつ伏せになり、両手を首の後に組みます。
この姿勢になることで、致命傷となる腹部、後頭部、頸部を守ることができます。
バックパックを背負っていれば背中も守ることができるので、背負ったまま防御姿勢を取りましょう。
クマの攻撃は1分以内と言われているので、転がされてもすぐにもとの防御姿勢に戻ってクマの攻撃が止まるまで耐えきります。
クマに遭遇に遭遇した際に死んだフリはNG
クマは動物の死肉を好んで食べます。
飢えているときのクマにとっては、死んだフリをしている人間は餌でしかありません。
自分は食べ物ではないことをアピールしつつ、戦闘の意思はないことを示しましょう。
遭遇しないことが一番
上記は一般的なクマ対策ですが、最近は人に慣れてしまった次世代クマがいると言われており、音を鳴らしていてもクマとの遭遇を避けられないという声もあります。
実際に熊鈴をつけていても、熊に襲われるという事件は発生しています。
また、対処法を知っていても、いざというときに的確に実践するのは難しいでしょう。
しっかりと土地ごとの情報収集を行い、熊が現れる場所や時期を避けることが大事です。
山や森はもともと彼らのフィールドです。
お邪魔しますの精神で、彼らを刺激しないようにしたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました♨