ブライアンエイゴhttps://hidane.netブライアンが日本語と英語で話す、聞き流せない聞き流しThu, 07 Aug 2025 08:05:14 +0000jahourly1https://hidane.net/wp-content/uploads/2025/06/cropped-Brian-32x32.pngブライアンエイゴhttps://hidane.net3232 「ソバ―キュリアス」がキテる!飲まない若者たちの次世代ライフスタイルhttps://hidane.net/sobercuriousThu, 07 Aug 2025 07:46:36 +0000https://hidane.net/?p=3926

さてさて、今日のテーマは…「ソバーキュリアス」。So, today’s topic is… “Sober Curious.” 最近日本でも耳にする機会が増えてきたこの言葉、みんなは聞いたことある?You’ve proba ... ]]>

やっほー!ブライアンだよーー!!
Hey hey! It’s Brian here!!

今回もブライアンが日本語と英語で話すよ!
Once again, Brian’s here to talk in both Japanese and English!

さてさて、今日のテーマは…「ソバーキュリアス」。
So, today’s topic is… “Sober Curious.”

最近日本でも耳にする機会が増えてきたこの言葉、みんなは聞いたことある?
You’ve probably started hearing this term more in Japan—have you?

ソバーキュリアスって何? / What Is Sober Curious?

「え?それって…最近できた高級ワインのブランド?」
“Huh? Is that… a new fancy wine brand or something?”

「いやいや、もしかして新作のアニメのタイトル?」
“Wait, maybe it’s the title of a new anime?”

ノンノン!違います!
No no! Totally wrong!

正解は…
The right answer is…

『あえてお酒を飲まないライフスタイルを選ぶ人たち』のことなんだよ!
It’s people who *choose* not to drink—on purpose!

Sober(しらふ)とCurious(関心がある)を組み合わせたこの言葉は、
The word mixes “sober” and “curious,”

「お酒を飲まないってどんな気分なんだろう?」と、
and means wondering, “What’s it like to not drink?”

自分の体や心にちゃんと向き合い、
It’s about tuning into your body and mind,

“あえて飲まない選択”をしてみようとする人たちのこと。
and making the choice *not* to drink—on purpose!

この概念を世界に広めたのは、イギリスの作家でジャーナリストのルビー・ウォーリントンさん!
This idea was spread worldwide by British writer and journalist Ruby Warrington!

彼女が2018年に著書で提唱して以来、
She introduced it in her 2018 book,

これはもう、世界中で本気で注目されてる新しいカルチャーなんだよ!
and since then, it’s become a serious global trend!

ルビーさん自身も、かつては飲酒習慣があり、
Ruby herself used to drink a lot,

友人との飲み会や仕事のストレス解消にお酒が欠かせない時期があったんだ。
and relied on alcohol for parties and stress relief.

でも、その飲み方がだんだんエスカレートして、
But her drinking slowly got out of hand,

いわゆる“アルコール依存症”の一歩手前までいってしまった経験を持つんだ。
and she almost ended up with alcohol dependence.

そんな彼女が、自身の心と体の変化に気づき、
But then, she noticed changes in her body and mind,

「このままではいけない」と立ち止まったことから、
and decided, “I can’t keep going like this.”

お酒との向き合い方を見直すようになったんだって。
That’s when she rethought her relationship with alcohol.

そして、お酒をやめてみたら、想像以上に素晴らしい変化があったんだ!
And when she stopped drinking—amazing things started to happen!

睡眠の質は上がるし、朝の目覚めはスッキリ、
Her sleep improved, mornings were refreshing,

集中力は増すし、何より精神的にすごく安定したって語ってるんだよ。
her focus got better, and mentally—she felt more stable!

「お酒を飲まないって、実はめちゃくちゃ快適なんじゃない?」
“Wait—could not drinking actually feel… awesome?”

「毎週末の飲み会、本当に必要なの?」
“Do we really *need* to go drinking every weekend?”

「あえて飲まない人」が増えている理由 / Why More People Are Choosing Not to Drink

そんな風に、ただの我慢じゃなく、
So instead of it being just self-control,

ライフスタイルの一部として“しらふの自分”を探求してるわけだね!
they’re exploring sober life as part of their lifestyle!

例えば、昔は友達と集まると「飲めや歌えや二日酔い」が定番だったけど、
Back then, hanging out meant drinking, singing, and… hangovers!

今の若者は違う!
But today’s young people are different!

「お酒、飲まなくても楽しめますけど?」って顔してくる。
They’re like, “We can have fun *without* alcohol, thanks.”

海外では、ノンアル専門のバーがあったり、
Abroad, there are bars that serve only non-alcoholic drinks,

めちゃくちゃおしゃれなモクテル(ノンアルコールカクテル)がインスタでバズりまくり!
and trendy mocktails are blowing up on Instagram!

つまりね、「飲まないのがイケてる」っていう、新しい価値観が育ってるんだよ!
So yeah—“not drinking but still cool” is a totally new vibe now!

なんで今、世界がソバーキュリアスに夢中なの!?
So why is the world getting obsessed with being sober curious!?

「しらふで過ごす」っていう超シンプルな行動が、
Why is something as simple as “being sober”

なんでこんなに注目されてんの!?って思うでしょ?
suddenly getting all this attention?

でもね、その裏には…理由が山盛り!背景がてんこ盛り!なんだよ!
Well, behind it—tons of reasons! So many background stories!

さぁ、ここからはブライアンが世界のソバー事情、まるっと解説しちゃうよ!
Alrighty, time for Brian to break it all down—global sober style!!

世界中で進化するノンアル文化! / The Global Rise of the Non-Alcohol Movement

もうね……最近のノンアル文化、進化しすぎ!!
Honestly… the non-alcohol scene has evolved so much lately!!

ブライアン、思わず言ったよ。「ここ、未来じゃん!」って!
I literally shouted, “This is the future!”

昔さ、「ノンアル」って言うと「子どもが飲むぶどうジュース」とか
Back in the day, “non-alcoholic” meant stuff like grape juice for kids

「しょうがないからウーロン茶」ってイメージだったよね?
or plain oolong tea when there was no other choice.

ところがどっこい!今のノンアル、バッキバキに進化してる!
But nope! Today’s non-alcoholic drinks are on a whole other level!

もはや選択肢じゃなくて、主役の座を狙ってるレベルなんだ!
They’re not just an option—they’re going for the main role now!

たとえばさ、「モクテル」って聞いたことある?
Have you heard of a “mocktail”?

これは“Mock”「まがいもの」+“Cocktail”「カクテル」を掛け合わせた造語なんだけど、
It’s a blend of “mock” and “cocktail,”

「まがいもの」どころか本物より華やかでオシャレ!!
but honestly, they look even fancier than real cocktails!

インスタ映えも狙えちゃうんだ!
Perfect for the ‘gram!

見た目は完全に南国リゾート!
It looks just like a tropical vacation!

味はスッキリ爽快!しかも酔わない!
Tastes fresh, feels amazing—and no hangover!

なんやこれ!いいことしかない!!!
What the heck?! It’s all upside!!

海外ではノンアル専門バーが続々オープン!
All over the world, sober-only bars are popping up!

アメリカでは「Sans Bar(サンズ・バー)」っていうノンアルバーが大人気だし、
In the U.S., there’s the super popular “Sans Bar.”

ロンドンでは「Club Soda(クラブ・ソーダ)」っていうマインドフル・ドリンキングの聖地があるんだ!
And in London, there’s the mindful drinking hotspot “Club Soda!”

もうね、「バーなのにお酒出さない」って、ちょっと前ならジョークかと思ったよね!?
A bar with no booze? A few years ago, we’d think it was a joke, right!?

でも今は違う。これは“新しい夜の楽しみ方”の最前線”なんだよ!
But not anymore—this is the new way to enjoy nightlife!

昼はカフェ、夜はノンアルバーっていう二刀流の店もあるし、
Some places do café by day, sober bar by night—double duty!

フェスでモクテル飲みながら踊るとか、もうリアルに“しらふの革命”だよ!
Dancing at a festival with a mocktail in hand? That’s a sober revolution, for real!

話題のノンアル商品たちがヤバい! / Trending Non-Alcoholic Products Are Insane!

商品レベルでもヤバいの来てるよ!
Even product-wise, it’s getting wild!

イギリスの「Seedlip(シードリップ)」は世界初のノンアル蒸留スピリッツ!
From the UK, “Seedlip” is the world’s first distilled non-alcoholic spirit!

「Lyre’s(ライアーズ)」はウイスキーやジン、ラムの味をノンアルで完全再現!
“Lyre’s” recreates the flavors of whiskey, gin, and rum—with zero alcohol!

ベラ・ハディッドが立ち上げた「Kin Euphorics(キン・ユーフォリクス)」は、
Bella Hadid launched “Kin Euphorics,”

アルコールの代わりにハーブとアミノ酸でリラックス効果を狙った“機能性モクテル”!
a functional mocktail that uses herbs and amino acids for relaxation instead of alcohol!

いや、未来か!!科学ドリンクか!!ってレベル!
It’s like… the future. Or some kind of science drink!

しかも高級感もすごいんだ!
And they feel super luxurious too!

ノンアルが今や「安物ドリンク」じゃなくて、
Non-alcoholic drinks aren’t “cheap alternatives” anymore—

ラグジュアリー領域にまで進出!
They’ve stepped into luxury territory!

セレブ御用達のクラブでも出されてるし、
Celebs are sipping them at high-end clubs,

値段も普通に「1杯1500円!」とかするけど……
and yeah, some cost like 1500 yen a glass…

「酔わずに気分アガる」とか言われたら、もう試したくなるじゃん!?
But if they say it boosts your mood without getting drunk—how can you not try it!?

そして日本でもその波、確実に来てる!!
And yes—this wave is totally hitting Japan too!!

アサヒ「スマドリ」プロジェクトでノンアルバー開催!
Asahi’s “Sma-Dri” project has launched actual non-alcoholic bars!

キリン「零ICHI」、サントリー「オールフリー」、味もレベルアップしまくり!
Kirin’s “Zero ICHI” and Suntory’s “All-Free” have seriously upgraded their flavors!


クラフト系のノンアル梅酒や焼酎ハイボールも登場!
There are even craft-style non-alcoholic plum wine and shochu highballs now!

バーやカフェでは本格モクテルがメニュー入りして、
Bars and cafes are adding real-deal mocktails to their menus,

もう「とりあえずビール」じゃなくて
and instead of saying “Let’s start with a beer,”

「とりあえずモクテル!」って言い出す人も出てきてる!
people are starting to say “Let’s start with a mocktail!”

最近じゃあ、妊婦さんや健康志向の人だけじゃなくて、
And now it’s not just for pregnant people or the health-conscious,

「ただ今日は飲まなくていい気分」って人たちが、
but even folks who are like, “I just don’t feel like drinking today,”

堂々とオシャレなノンアルを選べる時代になってるの!!
can proudly choose stylish non-alcoholic drinks!

もうさ、飲まない=我慢って時代は終わったのよ!!
The age of “not drinking = sacrifice” is OVER!!

これからは
From now on, it’s all about…

「飲まない=洗練された選択」
“Not drinking = a sophisticated choice,”

「しらふでいながら楽しめるカルチャー」
“A culture where you can enjoy yourself while staying sober!”

がどんどん広がっていく時代なんだよ!
That kind of lifestyle is only going to keep growing!

ブライアン的にはね、この変化、めっちゃ嬉しいんだ!
Personally, Brian LOVES this change!

だって酔っ払ってテンション上がるんじゃなくて、
Because instead of getting drunk to feel good,

“素の自分”で楽しめる場が増えるって、
we’re creating more spaces to enjoy life as our true selves,

人生レベルで幸福度が上がるってことじゃん!!
and that raises your happiness level *big time*!!

日本はちょっと出遅れてる!? / Is Japan Falling Behind the Trend?

はい、ここでちょっと現実チェック!
Okay, time for a reality check!

世界がソバーキュリアスで盛り上がってる中……
While the world is riding the sober curious wave…

日本、どうなってるの!?
What about Japan!?

正直言うと、うん、出遅れてる!!!まあまあ出遅れてる!!
Honestly? Yeah, we’re a bit late to the party. Like… *pretty late.*

っていうのもね、まだまだ日本では
That’s because in Japan, there’s still this vibe—

お酒を断る=
“Not drinking =

「ノリが悪い人」「付き合い悪い」「なにか事情が…?」
boring,” or “Are they antisocial? What’s wrong?”

みたいな空気が残ってるのよ!
That vibe is still hanging around!

うっすらどころかガッツリ残ってる!!!
And it’s not subtle—it’s super strong!!

特に、かつて強く根付いていた職場での
Especially the old-school office traditions like

「飲みニケーション」や「上司のお酌」といった文化の名残が、
“drinking to bond” or “pouring drinks for the boss”

いまだにプレッシャーになっているケースもあるよね。
still put pressure on people today.

断ろうものなら「空気読めよ」なんて言われたり、
If you try to say no, you might hear, “Can’t you read the room?”

「妊娠か?」とか言われる始末!
Or even, “Are you pregnant or something?!”

いやいや、なんで“飲まない”ってだけで
Like, seriously?! Why does “not drinking” have to mean

人生の裏事情を詮索されるのさ!?
you’ve got some secret life drama going on!?

このプレッシャーは、ソバー・シェイミングと呼ばれていて、
That kind of pressure is called “sober shaming,”

海外では社会問題として認識されてるんだ。
and it’s actually seen as a social issue overseas.

でも若者たちが未来を変えようとしている! / Young People Are Leading the Change!

そんな中でも、日本にも希望の光が差してきてるよ!
Even in Japan, we’re starting to see some bright spots!

例えば、厚生労働省の調査では、
For example, according to Japan’s Ministry of Health,

20代の男女で「お酒をほとんど飲まない」人がなんと約27%!
about 27% of people in their 20s say they hardly drink!

4人に1人以上がリアルにノンアル派なんだ!
That’s more than one in four who are non-drinkers!

これ、けっこうデカい数字!
That’s actually a big deal!

理由はさまざま。
There are lots of reasons behind it.

健康が気になる
Worried about health,

節約したい
Trying to save money,

車社会で飲めない(地方あるある!)
Can’t drink and drive—especially in the countryside!

単純に、酔うのが面倒
Or just… getting drunk feels like a hassle.

でもその中に、確実にいるんだよ。
But among them, some people definitely stand out.

「ソバーキュリアス」な人たちが!
They’re the ones who are *sober curious*!

つまり「飲めるけど、あえて飲まない」という選択をしてる人たち!
People who *can* drink—but *choose not to*! On purpose!

最近では、国税庁がお酒の消費拡大を目的に
Recently, Japan’s National Tax Agency tried to boost alcohol sales

『サケビバ!(Sake Viva!)』キャンペーンを打ち出したんだけど、
with their “Sake Viva!” campaign,

SNSを中心に批判の声が上がったのは記憶に新しいよね。
It’s still fresh in our memory that people criticized it, mainly on social media.

これは完全に時代の空気を読み損ねたやつ!!!
Yeah… major fail in reading the room!

ただ、こういう出来事をきっかけにして、
But events like this actually help spark change.

「じゃあ飲まなくてもよくね?」って考える人が増えてるのも事実なんだ。
More and more people are thinking, “Wait… maybe I *don’t* need to drink.”

しかも、最近の若者たち、めっちゃ堂々としてる!
And young people today? They’re super confident about it!

「いや、今日は飲まないっす」ってハッキリ言う。
They’re like, “Nah, I’m not drinking today.”

「ノンアルで乾杯しましょ」って平然と言う。
Or casually say, “Let’s toast with a non-alcoholic drink.”

これ、マジで新時代の価値観!!
This is 100% a new generational mindset!

日本でもノンアルバーが東京・大阪あたりでジワジワ増えてて、
Sober bars are slowly popping up in Tokyo and Osaka,

「ドライ・ジャニュアリー」的なイベントも出てきてるんだ。
and even “Dry January” type events are starting to happen.

「一緒に飲まない人」たちがSNSでつながって、
People who don’t drink are connecting on social media,

「飲まなくてもめっちゃ楽しいじゃん」って共有してる!
sharing how fun life can be without alcohol!

もちろん課題はある。
Of course, there are still challenges.

“飲み会=人間関係の潤滑油”って考えがまだ根強い
Many still think “drinking = social bonding.”

会社で断りづらい雰囲気
It’s hard to say no in a work setting.

そもそも「ソバーキュリアスって何?」って言われる
Or people just don’t know what “sober curious” even means.

でもね?ブライアン的にはこう思うの!
But here’s what Brian thinks!

変化は、いつも若者から始まる!!!
Change *always* starts with young people!

昔は「男は黙ってサッポロビール!」なんて言ってたけど、
They used to say, “Real men drink Sapporo Beer in silence!”

今は「男も女も黙ってノンアルモクテル!」の時代だよ!!
But now? It’s “Everyone quietly sipping mocktails!”

上司がビール飲んでてもいい。
Your boss can have their beer.

でも自分はモクテルで乾杯。それでいいじゃん!
But you? You can toast with a mocktail—and that’s totally cool!

それが令和の“飲まない自由”なんだよね!
That’s the new Reiwa-era freedom—not to drink!

つまり、いま日本は……
So right now, Japan is…

「飲まない生き方が、ちょっとずつ市民権を得てきてる過渡期!」
In a transition—where choosing not to drink is *finally* gaining acceptance!

ここからは、あなたの一言がカルチャーになるかもしれない!
From here, *your* one sentence could shape the culture!

「私、今日ソバーキュリアスで」って言うだけで、
Just saying, “I’m going sober curious today,”

周りが「あ、それアリかも」ってなるかも!
might make someone else go, “Hey, that’s actually a good idea!”

飲まないことで得られる自由と幸せ / The Freedom and Joy of Not Drinking

ここまでいろいろ語ってきたけどさ、
Man, we’ve covered a LOT so far,

ブライアンが一番伝えたいのはこれ!
but here’s what Brian really wants to say!

ソバーキュリアスって、めちゃくちゃイケてる生き方じゃない!?ってこと!!!
Sober curious living is honestly super cool, right!?

だってさ、ちょっと想像してみてよ。
Just picture this for a second.

夜遅くまで飲んで、朝は二日酔いで頭ガンガン、顔パンパン、財布スッカラカン。
You drink all night, wake up with a headache, a puffy face, and an empty wallet.

しかも記憶も一部あやふや。
And parts of the night? A total blur.

……あ、これブライアンの話。
…Yeah, that was totally me—Brian.

でもさ、ある日ふと思ったのよ。
But one day, it hit me.

「これ、俺の人生を本当に楽しんでるって言えるか?」って。
“Is this really me enjoying my life?”

実はブライアン、お酒大好きなんだ!
Truth is—Brian *loves* drinking!

友達とワイワイ飲むのも、仕事終わりに一杯やるのも、
Drinks with friends, a cold one after work—

最高に楽しいと思ってる。
I used to think that was the best.

でも、その楽しさの裏で、
But behind that fun…

翌日のだるさや、ちょっとした後悔を感じることもあったんだよね。
there was always that sluggish feeling, that tiny bit of regret.

で、試しに1週間だけ、ノンアル生活にしてみたんだ。
So I decided to go alcohol-free for *just one week.*

そしたらどうなったと思う!?
And guess what happened?

まさかの……
Unbelievably…

朝起きた瞬間、脳内に鳥のさえずりが流れてきた!
I woke up to birds chirping—*inside my brain*!

「チュンチュン……おはようブライアン……」って!!
“Chirp chirp… Good morning, Brian…” for real!!

もうね、世界がキラキラして見えるの!
The world looked *sparkly*!!

しかも昼の集中力がマジで違う!
My daytime focus? Next-level sharp!

仕事も爆速で終わる!
I finished work in record time!

おまけに顔のむくみも取れて、
Even the puffiness in my face went away,

「え?痩せた?」って言われてテンション爆上がり!
People were like, “Did you lose weight?” Instant mood boost!!

そのときブライアン、確信したんだ。
That’s when I realized—

「あ、これは我慢じゃない。解放だ」って!!!
“This isn’t restriction. It’s *freedom*!!!”

だから今はね、完全断酒ってわけじゃないけど、
So now, I’m not completely sober all the time,

飲む日と飲まない日をちゃんと自分で選ぶようにしてる!
but I *choose* when I drink—and when I don’t.

友達と乾杯したい日は普通に飲むよ!
If it’s celebration time, I’ll totally have a drink!

でも予定があるって日は迷わずモクテル!
But if I have something important coming up—mocktail, baby!

もしくは炭酸水withレモン!
Or sparkling water with lemon—classic!

しかも最近のノンアル、ほんとレベル高いのよ!
And today’s non-alcoholic stuff? So good it’s wild!

クラフトジンみたいなノンアルスピリッツ
There are non-alcoholic spirits that taste like craft gin,

ハーブ系の癒し系ドリンク
relaxing herbal blends,

ビール味なのにアルコールゼロだったり、しかもウマい!
and beer-flavored drinks that are alcohol-free *and* tasty!

もうさ、「ノンアル=妥協」って時代は終わったのよ!
The era of “non-alcohol = compromise” is GONE!

むしろ「ノンアル=攻めの選択」!!
Now it’s “non-alcohol = power move!”

それに何より、飲まない日が増えるとさ……
And the more sober days I have…

人生の主導権が、自分に戻ってくる感覚があるんだよ!!
the more I feel like I’ve got control of my *own life* again!

「空気に合わせて飲まされる」んじゃなくて、
It’s not about drinking to match the vibe,

「今日は飲む/飲まないを自分で選ぶ」。
it’s about *choosing* what *you* want to do today.

この自由さ!この自分軸!たまんないよね!!
That freedom? That self-control? SO satisfying!!

そしてなにより、テンションは……
And the best part? The energy level…

飲まなくても上がるよ!!!
It goes UP—even without alcohol!!!

だからね、ソバーキュリアスって「飲まない縛り」じゃなくて、
So yeah—being sober curious isn’t about being restricted.

「自分をもっと自由にする方法」なんだよ!!
It’s a way to set yourself *free* and live on your terms!!

このムーブメント、まだまだ広がってくと思うし、
This movement is just getting started and it’s only gonna grow,

日本ももっとソバーキュリアスを楽しめる国になると信じてる!!
and I truly believe Japan will become a place that embraces sober curiosity too!!

そのためにもブライアンは叫びたい!
So Brian wants to shout it from the rooftops!

しらふでも、最高にテンション上がる人生を!!!
You can live your *most exciting* life—even totally sober!!!

まとめ:飲まないって、めっちゃクール! / Wrap-Up: Not Drinking Is Totally Cool!

てな感じで、ここまで聞いてくれたあなた!!
So if you’ve made it this far—

今日からもう、立派なソバーキュリアス候補生だ!!
You, my friend, are officially a sober curious *trainee*!!

ちょっとずつ、しらふの魅力に気づいていくその過程こそが、
Step by step, as you discover how amazing sober life can be—

人生のアップデートなんだよね!
that’s you upgrading your entire *life*!

お酒を飲まないって、めちゃくちゃクールな選択だよ!!
Not drinking? It’s a seriously *cool* choice!!

「飲めるけど、今日は飲まない」
“I can drink, but today I’m not.”

「まわりが飲んでても、自分のペースを守る」
“Others might be drinking, but I’m sticking to my pace.”

それってさ、実はめっちゃかっこいいことだと思わない!?
Isn’t that kinda… badass?

それに、しらふで過ごすってね、
Being sober means

自分の人生のハンドルをちゃんと自分で握るってことなんだよ!
you’re the one driving your life—not alcohol, not peer pressure.

「気づいたら飲まされてた」じゃなくて、
No more “Oops, I drank again.”

「自分で選んで飲む or 飲まないを決めてる」って状態。
Now it’s “I choose when I do or don’t drink.”

それがどれだけ気持ちいいか、もうブライアンが全力で保証する!!
How amazing does that feel? Brian guarantees—it’s the best!!

しかも今の時代、ノンアルの選択肢も、おしゃれ度も、満足度も、
And today’s non-alc options? Chic, satisfying, and everywhere—

ぜんっぜん妥協じゃない!!むしろ…進化形!!
Not a compromise—an *evolution!*

しらふで朝活して、シャキッと一日スタート!
Start your day clear-headed with some morning yoga? Yes please!

ノンアル片手に映画館デート、超いい感じ!
Mocktail in hand on a movie date? Absolutely charming!

モクテルで乾杯して、次の日も絶好調!!
Toast with a mocktail and wake up *refreshed* the next day!!

いやもう、これが真の“タイパ最強ライフ”でしょ!!
This is the ultimate high-efficiency lifestyle—*for real!*

飲まないことで生まれる
What do you gain from not drinking?

時間
Time,

健康
Health,

お金
Money,

集中力
Focus,

クリアな頭
A clear mind—

全部、あなたのものになるんだよ!やばすぎ!!
It ALL becomes yours. Insane, right!?

ブライアンはね、飲んでた時代も楽しかったけど、
I had fun back in my drinking days too,

しらふでいる時間の方が「自分を好きになれる」って感じてる!
but being sober helps me *like myself* more than ever.

だからこそ、あなたにも一度試してほしい!
That’s why I want *you* to try it—just once!

ちょっとだけ、飲まない日。
One alcohol-free day.

ちょっとだけ、自分と向き合う時間。
One moment to reflect and breathe.

ちょっとだけ、違う選択をしてみる勇気。
A tiny bit of courage to make a different choice.

それが未来の自分を変える第一歩になるかもしれない!
That tiny choice could totally change your future self.

ということで!今回のテーマはソバーキュリアス!
So that’s it! Today’s theme: Sober Curious!

もっと深く知りたい人はルビー・ウォーリントンさんの著書、
Want to dive deeper? Check out Ruby Warrington’s book,

「飲まない生き方 ソバーキュリアス」も読んでみてね!
*Sober Curious: The Drink Less Lifestyle*—super inspiring!

今回も最後まで見てくれてありがとう!
Thanks so much for sticking with me today!

これからも面白い情報を日本語と英語で話すよ!
I’ll keep bringing you fun, bilingual content every time!

まだの人はチャンネル登録、よろしくね!
If you haven’t yet—subscribe to the channel, okay?

今夜はモクテルで乾杯!!!バイバイ!!!
Tonight, let’s toast with a mocktail!!! Bye-bye!!!

]]>
【令和の米騒動】お米の値段が高すぎる本当の理由https://hidane.net/komeSat, 14 Jun 2025 07:26:12 +0000https://hidane.net/?p=3909

ヤッホー!!ブライアンだよ!!Hey there! It’s Brian!! このエピソードは、ブライアンが日本語と英語で話すよ!In this episode, Brian will talk in both Japa ... ]]>

ヤッホー!!ブライアンだよ!!
Hey there! It’s Brian!!

このエピソードは、ブライアンが日本語と英語で話すよ!
In this episode, Brian will talk in both Japanese and English!

英語を勉強しながら、世の中の仕組みも分かっちゃう!これぞまさに「タイパ最強!」ってやつだね!
You can study English and learn how the world works. Talk about being super time-efficient!

今回のトピックは…
Today’s topic is…

『令和の米騒動』
“The Rice Crisis of the Reiwa Era”

ブライアン、最近スーパーで米の値段見て、思わず白目で「Oh my Gosh!」って叫びそうになったよ!
Man, when I saw the price of rice at the supermarket lately, I almost yelled “Oh my Gosh!” while my eyes rolled back!

ブライアン、最近スーパーで米の値段見て、思わず白目で「Oh my Gosh!」って叫びそうになったよ!
Man, when I saw the price of rice at the supermarket lately, I almost yelled “Oh my Gosh!” while my eyes rolled back!

ブライアン、ダイエットのために最近お米食べてなかったからさ、正直今まであまり気にしていなかったんだけど。
I haven’t been eating much rice lately because of my diet, so I honestly hadn’t paid much attention until now.

今さら思ったんだ。
But then it hit me.

「そもそも、なんでこんなことになってんの!?」って!!
“Why the heck is this happening in the first place!?”

で、例によって全力調査してみたら…もう情報がドバドバ出てくるんだ!
So I did my usual deep dive, and wow—the information just poured out!

「天候!」「政策!」「農家の危機!」「陰謀!」「古古米!」もう情報てんこ盛りだよ!
Weather! Policy! Farming crisis! Conspiracies! Super old rice! It’s a total info overload!

てことで今回は、この「お米が高くなった本当の理由」について、ブライアン的に全部まとめてお届けするね!これで君も米価格の「なるほど!」ポイントにたどり着けるはずだ!
So today, I’m gonna break it all down—Brian-style—on why rice is getting so expensive! This will definitely be your “Aha!” moment for rice prices!


ヤバすぎる猛暑でお米がヘロヘロに!?

[Crazy Heatwaves Made Rice Super Weak!?]

まずこれ!天候の問題だね!
First up—weather problems!

2023年、マジでヤバかったんだ。地球が本気出したみたいな暑さだったからね!
2023 was insane! It felt like Earth cranked up the heat to max level!

そのせいで、お米がちゃんと育つための「登熟(とうじゅく)」っていう、一番大事なプロセスがうまくいかなかったんだ。
That crazy heat messed up a process called “tohjuku”—the final ripening stage of rice, which is crucial for rice growth.

これってさ、稲が美味しいお米になるための最終段階なんだけど、猛暑でやられちゃったんだよ!
This is basically when rice finishes growing to become delicious, but the heatwave ruined it!

しかも!追い打ちをかけるように、虫も大量発生して、稲がボロボロの「フルコンボだドン!」状態だ!
To make matters worse, bugs came out like crazy and totally wrecked the rice plants—a full combo hit!

これが原因で、特に安いはずのコシヒカリとか、加工用のお米がめっちゃ少なくなっちゃったんだよ!
That’s why cheaper varieties like Koshihikari and rice for processing are in really short supply now!

いやもう、お米界の夏バテ、エグすぎるんじゃない!?水と土だけじゃ回復できなかったんだよ!まるで夏休み明けの宿題みたいに、手遅れだったんだ!
Man, it was like rice had a serious summer heatstroke—and no amount of water or soil could help! It was too late, just like that homework after summer break!


国の政策で田んぼがガラ空き!?減反ってなに!?

[Government Policy Left Fields Empty!? What’s “Gentan”?]

はい、次!これまたちょっと闇が深い話なんだけど、「減反(げんたん)」っていう国の政策があるんだ!
Next up—this one’s a bit of a deep, murky story. There’s a government policy called “gentan.”

要は、国が農家さんに「米作りすぎんなよ〜、余るから。だからちょっと田んぼ休ませてくんない?その代わり金出すぜ!」って言ってた制度なんだ。
Basically, the government told farmers, “Don’t grow too much rice, or we’ll have too much left over. So, how about taking a break from your fields? We’ll pay you for it!”

これがさ…なんと50年も続いてたんだって!!
And get this—it went on for 50 years!!

もう「おじいちゃんの代から田んぼなんて耕してねぇ!」みたいなレベルだよ!これは「浦島太郎もびっくり」な政策ってやつかな!?
That’s like, “My grandpa hasn’t grown rice since his time!” level long! It’s the kind of policy that would even surprise Rip Van Winkle!

現在は減反政策自体は廃止されたけど、米の需要に見合った生産を促すための生産調整は今も続いてるんだってさ!
They ended the gentan policy itself, but they’re still adjusting production to match rice demand.

長年の政策の影響で、日本の米の生産基盤が縮小してきちゃったんだね。
So yeah, the long-term effects of these policies have shrunk Japan’s rice production base.


農家が限界突破してる件!高齢化・資材高騰・人手不足!

[Farmers Are at Their Limit! Aging, Costs, and No Workers!]

次は農家さんの現場の話だね。
Now let’s talk about what’s going on with the farmers.

これはもう…マジで胸が痛む話なんだ。
Honestly, it’s heartbreaking.

お米作ってる人の年齢が、本当に「え、マジで!?」ってくらいヤバいんだよ。
The age of rice farmers is seriously high—like, “Are you kidding me!?” high.

農家の平均年齢、なんと67歳!!
The average age of farmers? A whopping 67 years old!!

いや、それもう年金受け取りながらコンバイン乗ってるレベルじゃないか!?まさに「もういい!休め!」って感じだよ!
Seriously, that’s like riding a combine while collecting a pension, isn’t it!? It’s totally a “That’s enough! Take a break!” situation!

しかも、後継ぎいない、若者来ない、農業資材は全部高騰、燃料も爆上がり…!
On top of that, there’s no one to take over, young people aren’t interested, all farming materials are super expensive, and fuel prices have skyrocketed!

マジでこれ、ボス戦の直前でパーティ全員HPもMPも枯渇寸前、回復アイテムも底をついた状態なの!
It’s like your RPG team is about to face the boss, but everyone’s out of HP and MP, and you’ve run out of healing items too!


なのに需要だけうなぎ登り!?インバウンドと外食の逆襲!

[But Demand Is Soaring!? The Comeback of Tourism and Dining Out!]

そして逆に、需要は「ロケット花火」みたいに、めちゃくちゃ上がってるんだ!!
On the flip side, demand is skyrocketing like a firework rocket!

コロナ明けで外食も戻ってきたし、インバウンド、つまり海外からの旅行者もドーンと増えて、みんな米食うわけだよ!
After COVID, people started eating out again, and inbound tourism—people coming to Japan—totally exploded. And guess what? They all eat rice!

しかも円安だから、「コンビニのおにぎり安っっ!!」って海外観光客がめっちゃ買っちゃう!
Plus, the weak yen makes convenience store rice balls seem super cheap to foreign tourists, so they’re buying tons of them!

いや、こっちからしたら「それ高い方だから!!」ってツッコむやつだね。
Meanwhile, we’re over here like, “Dude, that’s actually expensive for us!!”

需要が爆上がりしてんのに、供給が減ってるっていう、まさに「不幸のコンボ」だよ。
So yeah, demand is way up while supply is going down—a total disaster combo.

そりゃあ…米の値段も高騰するわけだよ…。
No wonder rice prices are soaring…


円安・戦争・小麦高騰!?世界の波が日本のおにぎりに直撃!

[Weak Yen, War, Wheat Prices?! Global Waves Hitting Japanese Onigiri Directly!]

あとはもう世界の影響もバリバリに来てるんだ!
Global issues are hitting hard too!

円安 → 輸入品高くなる。
Weak yen → Imported goods get more expensive.

ウクライナ侵攻 → 小麦価格が爆上がり。
War in Ukraine → Wheat prices shoot up.

小麦高いから → 相対的に米の需要が上がる!
Wheat gets pricey → So rice demand goes up too!

もう、世界中のニュースが全部おにぎりに影響与えてくる感じなのよ!
What is this!? Like, every world headline somehow ends up affecting our rice balls!

これはもう、バタフライエフェクト…「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな話だね!
It’s like the butterfly effect… or that old saying, “If the wind blows, the cooper profits”!


備蓄米という秘密兵器、ついに出動!

[The Secret Weapon: Stockpiled Rice Finally Deployed!]

で、政府も何とかしようとして、備蓄米ってのを放出してきたんだ!!
So the government tried to fix things by releasing stockpiled rice!

この備蓄米ってのは、緊急時のために国がストックしてるお米なわけ!「非常食の最終兵器」ってやつだ!
Stockpiled rice is basically rice the government saves for emergencies! It’s like the ultimate emergency food weapon!

2025年から市場に流してるんだけど…
They started releasing it into the market in 2025, but…

出てきた米が…まさかの古古米(ここまい)!!
The rice was… “cocoma-i” (super old rice)!!

え!?古米じゃなくて古古米!?!?!?
Wait—NOT just old rice, but SUPER old rice!?

どうやら、収穫から1年たつごとに「古」を増やして呼ぶらしいんだ。
Apparently, they add a “ko” (old) for each year since harvest.

去年の米は古米。一昨年の米は古古米。
Last year’s is “komai” (old rice). Two years ago? “kokomai.”

しかも、古古古米、古古古古米まで出てきちゃって。
And they even brought out triple and quadruple old rice!

何その名前!パパパパパフィーみたいになってるけど大丈夫!?
What kind of name is that!? Sounds like “Pa-Pa-Pa-Pa-Pa-Puffy” or something similar, but is it okay?!


陰謀論!米を裏で操る“黒い炊飯器”の正体とは!?

[Conspiracy Theories! Who’s the “Dark Rice Cooker” Pulling Strings!?]

さあさあ!お待ちかねの〜〜〜
Alright, it’s time for…

「陰謀論タイム」入ります!信じるか信じないかは君次第だよ!
Conspiracy theory time! Whether you believe it or not is up to you!

「ほんとにそれだけが理由なのか?」って疑いたくなるのが人間のサガだよね。
It’s human nature to wonder, “Is that REALLY the only reason?”

ネットで話題になってる説を、「冷静と情熱のあいだ」を保ちつつ、紹介していくよ!
Let’s look at some online theories—keeping a cool head while still being passionate about the truth!

JAが出荷をコントロールして、価格を調整してる】説

[Theory: JA Controls Shipments to Adjust Prices]

これはよくあるやつだね!
This is a common one!

「農協が市場に出す米の量を意図的に絞って、価格を吊り上げてる」って説。
The theory is that JA (Japan Agricultural Cooperatives) is intentionally limiting the amount of rice released to the market to drive up prices.

米の流通の要でもあるJAだからこそ、こういう話が出てきやすいのかもね。
Since JA plays a key role in rice distribution, it’s easy for theories like this to pop up.

ただ実際には、出荷調整って需給バランスを保つための制度的な動きでもあるから、
But in reality, shipment control is usually about maintaining the balance between supply and demand.

「悪意がある」とまでは言えない…というのが一般的な見解だよ。
So, most people say it’s not really about being malicious.

ブライアン的にはね、「操作してる!」というよりは、
From Brian’s point of view, it’s not “manipulation”—

「需給のギリギリバランスが崩れただけ」って感じに見えるね!
It’s more like the delicate balance of supply and demand just barely broke.


政府が戦時に備えてコメを備蓄してて、あえて市場に出してない】説

[Theory: The Government Is Stockpiling Rice for War and Deliberately Not Releasing It to the Market]

ちょ、リアルで怖いやつ来た。
Whoa, this one’s actually kind of scary.

でもこれは実際に備蓄米制度があるからこその想像でもあるんだよね!
But honestly, it’s not that far-fetched since the stockpile system does exist!

もちろん、政府はちゃんと2024年から備蓄米を放出してるし、
Of course, the government did start releasing stockpiled rice in 2024.

しかも「2020年産の古古米」まで出してるってことは、もう隠してる余裕なんてないレベルだよ!
And the fact that they even brought out 2020-harvested “kokomai” (super old rice) means they’re clearly not hiding anything anymore!

ただ一方で、「国が持ってる米は本当にこれだけなのか?」って声もあるにはある。
But some folks still wonder, “Is this really all the rice in the government’s possession?”

真相は俺たちがどんなに調べたところで分かりっこないんだけどね。
Truth is, we’ll probably never know for sure.


大手企業が投機目的で買い占めしてる】説

[Theory: Major Corporations Are Hoarding Rice for Speculative Purposes]

これはいわゆる“米を金融商品として見る”って話だ。
This one’s about seeing rice as a kind of financial asset.

ビットコインや金みたいに、物価上昇の波に乗って米を買い込んでるとか。
Like Bitcoin or gold, they’re supposedly stocking up on rice as prices rise.

でも、お米って保存にもスペース取るし、鮮度も落ちるから金融商品にするには結構難しいんだ。
But rice requires space for storage and its freshness deteriorates, so it’s quite difficult to treat it as a financial product.

そこまでして儲かるか?ってところは疑問だよ。
It’s questionable whether it’s profitable enough to go to such lengths.

とはいえ、「あの大手商社が米に目をつけてる」って噂が流れると…
That being said, if a rumor spreads that “that major trading company is eyeing rice”…

ちょっとザワつくよね。
it makes you a little uneasy, doesn’t it?


昆虫食を普及させるために、米をあえて高騰させている】説

[Theory: Rice Prices Are Being Deliberately Driven Up to Promote Insect Eating]

これ!最近ちょいちょい見かけるのがこの話だ!
This one’s been popping up a lot lately!

「米を高くして、食卓からコメを遠ざける→将来的に“代替食”としてコオロギを食べさせる流れじゃないか?」っていうやつ。
It’s the idea that making rice expensive moves it away from the dinner table, and in the future, it’s a trend to make people eat crickets as an alternative food.

いやいやいや、シナリオが壮大すぎない!?
Whoa, talk about an over-the-top plot!

でもたしかに、代替穀物や昆虫食の話題はここ数年で一気に増えてきたのは事実なんだ。
But it’s true that topics like alternative grains and insect-based foods have rapidly increased in the past few years.

もち麦とかキヌアとかオートミールとか、あと“あの昆虫パウダー”もコンビニ商品に出てるしね。
You’ve seen barley, quinoa, oatmeal—and even insect powder—in convenience store products, right?

君のビジネスにも何かヒントがあるかもよ!
You might even find some hints for your own business there!

「人は見たいものしか見ない」とはよく言ったもので、
As they say, “People only see what they want to see.”

何かの流れが加速すると、「裏に誰かがいるんじゃ?」って思っちゃうのも自然なことかもね。
And when a certain trend accelerates, it’s natural to think, “Is someone behind this?”

ブライアンはね、陰謀論を“面白ネタ”として消費するだけじゃなくて、「そこに疑問を持つ感覚」自体はめっちゃ大事だと思ってるんだよね!
Brian thinks it’s super important not just to consume conspiracy theories as “interesting tidbits,” but to have that feeling of questioning itself!

だってさ、情報って与えられるだけじゃなくて、自分で選んで信じる時代じゃない?
Because, you know, we’re in an era where information isn’t just given to us; we choose what to believe, right?

信じる・信じないの前に、「こんな視点もあるのか〜」って一度受け止めてみることも大事だと思うんだよね!
Before believing or not believing, I think it’s important to first consider, “Oh, so there’s this perspective too.”

ただし!
BUT!

夢中になりすぎて偏った考え方になってしまったり、
Don’t get so engrossed that your thinking becomes biased,

誰かを攻撃するのはダメ!
And don’t attack anyone!

想像や仮説は自由だけど、それで他人を晒し者にしたり傷つけたりするのは違うからね。そこは「フェアプレー精神」を持ってくれよな!
Imagination and hypotheses are free, but it’s wrong to expose or hurt others with them. You gotta have that fair play spirit!


まとめだぜ!

[Conclusion!]

というわけで!
So there you have it!

米価の裏には、リアルと都市伝説が入り混じってる!
Behind rice prices, reality and urban legends are intertwined!

どっちが正しいとか間違いじゃなくて、「どう捉えるか」が時代のセンス!これも「考える力」の一つだよ!
It’s not about which is right or wrong, but “how you interpret it” is the sensibility of the times! This is also part of “the power to think”!

みんなはどう思う?コメントで聞かせてくれると嬉しいな!
What do you all think? I’d love to hear it in the comments!

ブライアンはとりあえず、お米もコオロギも…一回味見してから考えるね!!!美味しいものには罪はないから!
As for Brian—I’ll try both rice and crickets first, then decide!! ’Cause delicious things aren’t a crime!

今後もこうやって英語も雑学も社会も学べる「タイパ最強コンテンツ」をお届けしていくから、
I’ll keep bringing you this ultimate time-saving content—English, trivia, and society all in one!

チャンネル登録、ブログのブックマーク、SNSのフォロー、全部よろしくな!!!
So don’t forget to subscribe, bookmark my blog, and follow me on socials!!

それじゃ、風邪ひくなよ!
Alrighty, don’t catch a cold!

バイバイ!
Bye-bye!

]]>
イチゴはベリーじゃない。でもバナナはベリー。【聞き流し英語で学ぶ雑学リスニング】https://hidane.net/berriesMon, 09 Jun 2025 07:06:32 +0000https://hidane.net/?p=3896

やっほー!ブライアンだよーーーーー!!!Hey hey! It’s your buddy Brian here!!! このエピソードはブライアンが日本語と英語で話します。In this episode, Brian sp ... ]]>

やっほー!ブライアンだよーーーーー!!!
Hey hey! It’s your buddy Brian here!!!

このエピソードはブライアンが日本語と英語で話します。
In this episode, Brian speaks in both Japanese and English.

英語のリスニング力を鍛えながら、雑学も身についちゃうってわけ!!タイパ最強!!
You’ll boost your English listening AND learn fun trivia. Talk about max efficiency!!

今日はね、マジでこの地球に生きてる全人類に届けたい爆笑雑学ネタなんだけど、
Today, I’ve got a hilarious trivia fact I want to share with literally everyone on Earth!

最初に言わせてくれ!!!
Let me say this first!!!

イチゴはベリーじゃない!!
Strawberries aren’t berries!!

はい、ドーーーン!!!
Boom!!! Mind blown!!!

もう一回言うよ?
Wanna hear that again?

イチゴは「ベリー」じゃないんだよ!!
Strawberries are NOT berries!!!

しかも!!!
And get this!!!

バナナはベリーなんだよ!!!!
Bananas ARE berries!!!!

いやもう、何それ!?!?!?!?
What the heck is going on here?!?!

果物界のアイデンティティ、どうなってんの!?!?
Fruit world has some serious identity issues!!

今まで信じてた常識、まるっと崩れたんだけど!!!!
Everything I believed is crumbling before me!!!

【植物学的な「ベリー」の条件】
Here’s what makes something a “berry” in botany:

そもそも「ベリー」って何なの?
So like, what even is a “berry”?

え、見た目でしょ?
I mean, it’s about how it looks, right?

ちっちゃくて、赤くて、甘酸っぱくて、ジャムにされて、ヨーグルトに乗ってて、ケーキの上で輝いてる…
Tiny, red, sweet and sour, made into jam, sits on yogurt, and shines on top of cakes…

それが「ベリー」だろ!?
That’s what a berry is, right!?

……と、思ってたブライアン、爆死。
Well, that’s what I thought… and I was dead wrong.

実はね、植物学的に言うと、
But actually, from a botanical point of view,

「ベリー」の定義はめっちゃくちゃ厳しいの!!!
The definition of a berry is super strict!!!

一つの子房からできている。複数じゃダメ。
It has to come from a single ovary. No extras allowed.

果肉の中に種がある。外じゃダメ。
The seeds must be inside the flesh, not on the outside.

外皮・果肉・種がひとまとまり。三位一体!
Skin, flesh, and seeds are all one unit. A holy trinity!

もうね、アイドルのオーディションくらい審査が厳しい!!
It’s like trying out for a pop idol group—tough standards!!

じゃあイチゴはなぜ落選したのか?
So why did the strawberry fail the test?

イチゴって赤くてカワイイ実がぷっくりふくらんでるよね?
Strawberries are those cute, plump red fruits, right?

でもあの赤いとこ、実じゃないの!!
But that red part? Not even the actual fruit!!

なんと、「花托(かたく)」っていう、花の根元が大きくなった部分なの!!
It’s called a “receptacle”—the base of the flower that swells up!!

ちょ、待って!お前、実じゃなかったの!?
Wait, what?! You mean that’s not the real fruit?!

しかも、あの赤い実の表面にあるツブツブ!あれが「本物の実」だって!!
And those tiny dots on the surface? Those are the actual fruits!!!

え、ツブツブこそが実!?
What?! The seeds are the real fruit!?

主役だと思ってた部分が舞台装置で、エキストラだと思ってたツブツブが主演だったパターンやん!!!
It’s like thinking the main actor is the stage, and the extras are the stars!!

これは完全に、“見た目”にダマされてたってやつ。
Totally fooled by appearances.

恋愛だったら絶対痛い目見るタイプ!!
In dating, this would be a total heartbreak situation!!

一方のバナナさん、どうなってる?
So how about Mr. Banana?

バナナくん、君はさ…
Banana, my dude…

・黄色くて
You’re yellow,

・でかくて
Huge,

・もっさりしてて
Kinda bulky,

・何より「ベリー感」ゼロ!!!
And you have ZERO berry vibes!!!

……なのに!!!
BUT STILL!!!

バナナは、完璧なベリー認定!!!!!!
Bananas are officially berries. Perfect score!!!

だって、
Because—

子房は一個
It comes from one ovary.

果肉の中にちゃんと種の痕跡がある(超ちっちゃいけどね)
It has tiny seed traces inside the flesh.

皮・果肉・種の三位一体構造!
Skin, flesh, and seeds are all united!

ブライアン、崩れ落ちました。
I just collapsed from the shock.

しかもさらに驚きの事実——
And here’s another bombshell—

バナナは“木”じゃなくて“草”なんだって!!!!
Bananas don’t grow on trees—they’re actually a type of grass!!!

えええええ!?!?!?!?
Whaaaaaaat!?!?

葉っぱが何層にも重なった「仮茎(かけい)」ってやつで、
They grow from layers of leaves forming a “pseudostem.”

いわば「デカい草からできたベリー」ってわけ。
So yeah, a giant grass that gives you berries. Wild.

お前…一体何者なんだよ!!!!!!!!!!
Dude… what even ARE you?!?!

他のベリーはどうなってる?
What about the other berries?

じゃあさ!
So now you’re wondering!

他のベリーたちはどうなってんの!?って思うでしょ!?
What about all the other berries, right!?

ブライアン、ちゃんと調べました!
Well, Brian did the homework!

名付けて、「ベリー界・戸籍調査スペシャル」!!
I call it: The Great Berry Family Background Check!!!

まずは!
First up!

イチゴ!!
Strawberry!!

ベリーっぽい見た目、してるよね〜?
Looks totally like a berry, right?

だけど!植物学的にはベリーじゃない!!
But botanically, it’s NOT a berry!!

だってあの赤いとこ、実じゃないんだもん!!
Because that red part isn’t the fruit at all!!

ただの花の土台、「花托(かたく)」って部分なんだよ!泣ける!!
It’s just a flower base—called a receptacle! So sad!!

お次は!
Next!

バナナ!!!
Banana!!!

お前、見た目は全然ベリーじゃねぇぇぇ!!!
You don’t look like a berry AT ALL!!!

けど、こいつがまさかの……
But this guy, surprise surprise…

植物学的に、ド正統派ベリー!!!!
Is a textbook example of a real berry!!!

おいおいマジかよ!?しかも草の実だって!?
Come on!! And it’s the fruit of a grass plant?!

草から生まれたガチベリーとか、もう設定盛りすぎだろ!!
A legit berry born from grass?! This story is outta control!!

続いては〜〜
Moving on—

ブルーベリー!!!
Blueberry!!!

おお〜キタキタ!これは見た目も名前も完璧にベリー!!
Oh yeah! This one looks and sounds totally berry-ish!!

そして中身もちゃんとベリー!!
And the inside checks out too—it’s a real berry!!

言ってることとやってることが一致してる!優等生!!!
It says it’s a berry and acts like a berry! A+ student!!!

次は!
Next up!

ラズベリー!!!
Raspberry!!!

あれ〜?見た目はベリーじゃん?
Hmm? Looks like a berry, doesn’t it?

でもでもでも〜〜〜〜、これ、ダメ!!!
But but buuuut—nope!!!

植物学的には、小さい粒々の集合体!!
Botanically, it’s a cluster of tiny little drupelets!!

つまり、「1個の実」じゃなくて「いっぱいの粒の集まり」ってことで、
So it’s not one fruit, but a bunch of mini ones stuck together!

ベリー認定、アウトーーーーー!!!!
Berry status? DENIED!!!!

さあさあ次!
Alright, who’s next!

トマト!!!!
Tomato!!!

野菜っぽさMAXだけど……
It screams “veggie,” right?

なんと、これがガチのベリー認定!!
But guess what—it’s actually a real berry!!

イチゴがダメでトマトがオッケーって、意味わかんねぇ!!!!!!
Strawberries are out and tomatoes are in?! Makes no sense!!!!

そしてラストは!
And finally—

ナス!!!!
Eggplant!!!

完全に野菜じゃん!?
That’s gotta be a veggie, right!?

焼いたり揚げたり煮たりするやつじゃん!?
You grill it, fry it, stew it—classic veggie vibes!!

でも、分類上は……
But by classification…

ベリーなんです!!!!!!!!!!!!!
It’s a BERRY!!!!!!!!!!!

はあああ!?!?ナスが!?
Whaaaaat?! Eggplant too?!

植物界、どうかしてるぜマジで!!
The plant kingdom has totally lost its mind!!

ってことで!
So there you have it!

この地球には、
On this Earth,

ベリー顔なのにベリーじゃないやつ!
Things that look like berries but aren’t!

ベリー顔じゃないのにガチベリーなやつ!
Things that don’t look like berries but totally are!

そして誰も知らなかったナスとかトマトの裏の顔!
And the secret identities of eggplants and tomatoes!

ベリー界、混乱しすぎ!!!!!!
The berry world is pure chaos!!!!!

ベリーって名前ついてるやつ、全然信用できない説
Anything with “berry” in the name? Can’t trust it!!!

あ、ちなみに「◯◯ベリー」って名前のやつ、実はほとんど“ベリー”じゃないです!!
Oh, and by the way—most things called “◯◯ berry” aren’t real berries either!!

たとえば、
For example:

アサイーベリー:ヤシの実です!!
Açaí berry: It’s a palm fruit!!

ゴジベリー(クコの実):ナス科の実です!!
Goji berry: From the nightshade family!!

ベアベリー:名前がカワイイけど、ツツジ科です!!
Bearberry: Cute name, but it’s from the heath family!!

ベイベリー:そもそも木の実で果物じゃないです!!
Bayberry: Not even a fruit—it’s a tree nut!!

もはや「ベリー」って付けとけばオシャレで売れるラベル化してるだけ!!!!
Basically, “berry” is just a fancy marketing label now!!!

完全にマーケティング界の魔法ワード!!!
Totally a magic word in the marketing world!!!

結論:イチゴはベリーじゃない。でもみんなのヒロイン!
Conclusion: Strawberries aren’t berries—but they’re still the star of our hearts!!

いいんだよ!植物学的にベリーじゃなくたって!
It’s okay if it’s not a berry by science!!

オレたちの心の中では、イチゴこそがベリー界のセンターだ!!!!
In our hearts, strawberry is the true center of the berry world!!!

ケーキの上にいるのはイチゴ
The one on the cake? Strawberry.

フォトジェニックの主役もイチゴ
The photogenic queen? Strawberry.

パフェで光り輝くのもイチゴ
The one shining in a parfait? Yup—strawberry.

ベリーじゃない?関係ない!!!
Not a real berry? Who cares!!!

イチゴはイチゴ。愛される存在に資格なんていらないんだよ!!!
Strawberries are strawberries. You don’t need a title to be loved!!!

というわけで今日は、
And that’s it for today—

「ベリーという名のカオス大辞典」をお届けしました!!
That was the Ultimate Chaos Encyclopedia of Berries!!

これ、マジで友達に話すと「へぇ〜〜〜!!」って100%言われるから試してみて!
Tell your friends—they’ll totally be like “Whaaaat?!”

で、「イチゴはベリーじゃない」って言ったあとに、
Say “Strawberries aren’t berries,” then…

「でもバナナはベリー」って追撃すると、だいたい爆笑されるよ!!!
Follow up with “But bananas are!” and boom—laughter guaranteed!!!

今回も見てくれてありがとう!
Thanks for tuning in again!

またおもろい雑学、ブライアンが持ってくるから、チャンネル登録よろしくな!
More fun trivia coming your way, so don’t forget to subscribe!

バイバイ!
Bye-bye!!

]]>
放課後のジョーカー【英語で振り返る伝説のコピペ】https://hidane.net/jokerThu, 05 Jun 2025 12:08:05 +0000https://hidane.net/?p=3864

※元ネタは匿名掲示板に投稿された「放課後のジョーカー」と呼ばれる創作エピソードです。オリジナルの作者に最大限のリスペクトを。The original story is a fictional episode known ... ]]>

※元ネタは匿名掲示板に投稿された「放課後のジョーカー」と呼ばれる創作エピソードです。オリジナルの作者に最大限のリスペクトを。
The original story is a fictional episode known as “The After-School Joker,” posted anonymously on an online message board. Full respect to the original creator.

第1章|手紙のはじまり
Chapter 1: The First Letter

中学二年の暑い夏だった……
It was a hot summer when I was in the eighth grade…

俺は体育が終わると教室までダッシュしてミッションに取り掛かった。
After gym class, I dashed back to the classroom and started my mission.

まだ男子も女子も帰ってこない。
The boys and girls hadn’t returned yet.

俺はカバンから用意してきた手紙を取り出す。
I took out the letter I had prepared from my bag.

当時俺には気になる女の子がいたんだ。
Back then, there was a girl I liked.

前日に俺はラブレターを書いた。
I had written her a love letter the day before.

このラブレターがリアルに気持ち悪い。
That love letter was honestly pretty creepy.

今日はそれをカミングアウトしようと思う。
Today, I’m going to confess everything.

二つ折りにした青い便箋の中には真っ赤な文字でこう書いた。
On a folded blue piece of stationery, I wrote in bright red ink:

そして、手紙の表にはジョーカーのトランプを貼り付けたんだ。
On the envelope, I stuck a Joker playing card.

それを彼女の机の上においた。
I placed it on her desk.

そしてトイレに行き、何食わぬ顔で教室に帰ってくる皆と合流。
Then I went to the restroom and came back like nothing happened, blending in with everyone.

彼女の反応を待った。
I waited for her reaction.

きっと彼女は手紙を見つけたらすぐ机の中にしまい、あとでこっそりトイレで読むにちがいない。
I was sure she’d find the letter, quickly hide it in her desk, and read it secretly later.

そう思っていた時期が僕にもありました。
Yes… that’s what I used to believe too.

女子は別の場所で着替えてから帰ってくるため、俺は男子数人とウンコの話をしながらそれを待った。
The girls changed in another room, so I waited with a few guys, talking about poop.

一人、また一人と女子が帰ってくる。
One by one, the girls returned.

俺はニヤニヤして待っていた。
I waited with a goofy grin.

そして……彼女は帰ってきた。数人の友達と一緒に。
And then… she came back, with a few of her friends.

さあ気づけ!そして赤面して非日常に巻き込まれたヒロインのような顔をしろ!!
Come on, notice it! Blush and look like a heroine caught in a magical moment!!

そう思っていた。
That’s what I hoped for.

しかし先に手紙に気づいたのは友達の一人だった。
But it was one of her friends who noticed the letter first.

第2章|公開処刑
Chapter 2: Public Humiliation

「なにこれwwwトランプ張ってあるよ??wwしかもポケモンのトランプwww」
“What is this?! LOL, there’s a playing card on it! LOL—wait, it’s a Pokémon card?!”

すぐに女子数人が騒ぎ始める。そして大声で読み始めた。
The girls quickly gathered and started reading it out loud.

「こんにちはwww初めまして。僕はこの学校に古くから住んでいる幽霊ですwww」
“Hello, LOL! Nice to meet you. I’m a ghost who’s lived in this school, LOL!”

「君はすごく可愛いね……っぷwwこれからもずっと見ています……だってよwwぎゃははは」
“You’re really cute… haha! ‘I’ll keep watching you forever’? LOL! Hilarious!!”

俺は何で笑ってるのかよくわからなかった。
I didn’t really get why they were laughing.

だって放課後のジョーカーって書いてるだろ。あきらかに不思議だろ?
I mean, it said “From the After School Joker.” That’s mysterious, right?

このクラスのものじゃない誰かが書いたんだ。幽霊だぞ?
It was supposed to be from some ghostly figure, not anyone in class!

なぜ笑うんだ??
Why were they laughing??

俺にはわからなかった。ジャンプばっかり読んでたから。
I didn’t get it. Maybe because I only read manga.

だが俺は信じた。俺の好きなあの子は、きっと赤面してる。
Still, I believed that the girl I liked was blushing somewhere.

なぜなら内容はどうあれこれは……そう、ラブレターだから。
No matter how weird the content was—this was a love letter.

しかも不思議がいっぱいのな!!
And it was full of mystery and wonder!!

こんな涼宮ハルヒ的な思考で俺は期待しつつ彼女の方を見た。
Thinking like it was a scene from Haruhi Suzumiya, I looked at her with hope.

「ヤダー……キモイわー……」
“Eww… this is so gross…”

俺はショックだった。
I was shocked.

だってジョーカーだぞ?カッコいいじゃねぇか。
I mean, it’s the Joker! That’s cool, right?

今でも少しはカッコイイと思ってる。俺は俺を信じてる。
Even now, I still think it was kind of cool. I believe in myself.

だが彼女はそれをキモイと言ったのは事実だった。
But the fact is—she said it was gross.

そして女子は犯人の予想を始めたのだった。
Then the girls started guessing who the sender was.

「このクラスで一番早く教室に帰ってきたのだれよwww」
“Who was the first to come back to the classroom? LOL”

「ええ?コバヤシじゃね?」
“Wasn’t it Kobayashi?”

「ええ?ねぇねぇコバヤシだってよ?なら良かったじゃんよwww」
“Really? Hey, they said it was Kobayashi! Then it’s fine, right? LOL”

え?どういうこと?
Huh? What do you mean?

コバヤシなら良かったってことは何?
What does it mean if it’s okay that it’s Kobayashi?

コバヤシのことすきなの?ねぇ。
Do you like Kobayashi or something?

それは今も分からないが、コバヤシ本人が
I still don’t know, but then Kobayashi himself said:

「俺一番だったけど武田も一緒だったからアリバイある」
“I was first, but Takeda was with me, so I have an alibi.”

と言った瞬間、彼女はすこしガッカリしていた。
The moment he said that, she looked a little disappointed.

「ねぇねぇ、そういえば○○(俺の名前)体育終わった後ダッシュしてなかった?」
“Hey, didn’t ○○ dash back after gym class?”

「え……?」二秒ほど固まった。
“Huh…?” I froze for like two seconds.

「なに言ってんのさwwお前らさっきまで俺とウンコの話で盛り上がってたじゃんか」
“What are you talking about?! LOL. You guys were just talking about poop with me!”

女子がひそひそしている。
The girls started whispering.

「うわ……きも……」
“Ew… gross…”

「喋り方がキモイ」
“His way of talking is creepy.”

「ウンコの話とか……」
“And talking about poop, seriously…”

なぁオイ、どういうことだ?
Hey, come on. What’s going on?

コバヤシならキモくないのに俺ならキモイの?
So it’s not gross if it’s Kobayashi, but it’s gross if it’s me?

「う~ん、でも○○君と私喋ったことないからなぁ……こういうイタズラはしないよきっと。」
“Hmm, but I’ve never talked to ○○ before, so I don’t think he’d do something like this…”

そうだった。
Yeah… that’s true.

確かに俺は彼女と喋ったことはなかった。
I really had never talked to her.

だけど小学校一緒だったし、登校途中や授業中たまに目が合うし
But we went to the same elementary school, and sometimes our eyes met on the way to school or during class.

給食の配膳途中とかでも親切だし、どこかでお互いに
She was kind during lunch duty too… I thought maybe, just maybe, deep down…

「魂は繋がってる。前世では深い関係が」
“Our souls are connected. We had a deep bond in a past life.”

とか思ってる設定だった。
That was the story I told myself.

少なくとも俺はリアルにそう思ってたんだ。
At least, I seriously believed it.

そして……
And then…

「俺たち確かにお前とウンコの話してたけどさ、その前はお前どこにいたかしらねぇぞ?」
“Yeah, we were talking about poop with you, but before that—where were you?”

ウンコ友達が裏切った。
My poop buddy betrayed me.

その中の一人エンドウは密かに彼女に想いを寄せていた。
One of them, Endo, secretly liked her too.

エンドウは切手あつめが趣味の根暗で、テレビもない家に住んでいて、
Endo was a gloomy guy who collected stamps and lived in a house with no TV.

「お江戸でござるのラジオ聞く?」と聞いてきた変人だった。
He was the weirdo who asked, “Wanna listen to the ‘Oedo de gozaru’ radio show?”

そいつが驚くべき行動に出た。
Then he did something shocking.

「災難だったね△△(彼女)さん……。僕ならそんなひどいこと……しないよ」
“That was awful, wasn’t it, △△? I’d never do something so mean…”

こいつも彼女とは喋ったことないはずなんだが、勇気を出して話しかけていた。
He hadn’t talked to her either, but he gathered his courage to speak.

第3章|濡れ衣とパンジー
Chapter 3: The Framed and the Flower

ここで俺はいいことを考えた。
That’s when I had a brilliant idea.

全ての罪をエンドウに着せてしまおうというものだ。
I’d pin the whole thing on Endo.

次の日、俺は朝誰よりも早く登校し、花壇からムラサキのパンジーの花を抜いて
The next morning, I got to school earlier than anyone and pulled a purple pansy from the flowerbed.

「エンドウ=ジョーカー」という置手紙とともに彼女の机に置いた。
I left it on her desk with a note that said, “Endo = Joker.”

さすがにクラス全員が引いていた。
The whole class was freaked out.

彼女は気持ち悪さに泣いていた。
She cried from how creepy it was.

エンドウも泣いていた。
Endo cried too.

当然エンドウは弁解した。
Of course, Endo tried to explain himself.

「僕じゃないよ。昨日の今日でこんなことしないよ」
“It wasn’t me. I wouldn’t do something like this right after yesterday.”

だけど女子からは気持ち悪がられ、さらに嫌われてしまった。
But the girls thought he was creepy and disliked him even more.

俺はエンドウとセットにされるのがイヤで、ひどい行動に出てしまったのだった。
I didn’t want to be lumped in with Endo, so I did something terrible.

その放課後、俺は一つの作戦に出た。
That afternoon, I set a new plan in motion.

当初の目的が失われている。
My original goal had already slipped away.

このままでは“エンドウ事件”として終わってしまう。
If things stayed like this, it would just end as “the Endo incident.”

キモイのはいい。だが、あれがエンドウの仕業と思われたままなのは――特に彼女にそう思われたままなのはイヤだった。
I could live with being gross. But I couldn’t stand the idea that she thought it was Endo—especially not her.

俺の自己顕示欲が火を噴いた。
My craving for attention burst into flames.

放課後、学校には吹奏楽部のラッパ音が響いていた。
After school, the trumpet sounds of the brass band echoed through the building.

「うむ、ユーフォニウム(←どんな楽器か知らない)の音色が俺の心を潤す」
“Mmm, the sound of the euphonium—whatever that is—soothes my soul,” I mumbled.

そんな独り言をつぶやきながら、今度は彼女の机の中に手紙を入れた。
Muttering to myself like that, I slipped another letter into her desk.

内容はこうだった。
Here’s what it said:

次の日、なぜか担任がクラス会議を開いた。
The next day, for some reason, our homeroom teacher called a class meeting.

そしてこの手紙は担任によってプリントアウトされ、トランプも一緒にクラス全員へ公開された。
The letter, along with the playing card, was printed out and shown to the entire class.

担任は言った。
The teacher said:

「えー……誰とは言わないが、先生のところに相談しに来た女子がいる。
名前は書いてないけど、手紙はプリントアウトさせてもらった」
“Ahem… I won’t say who, but a girl came to talk to me.
She didn’t write her name, but she let me print the letter.”

ざわ……ざわ……
Murmurs spread across the classroom…

「先生は筆跡でだいたい見当はついています。やった人は後で先生のところに来なさい」
“I have a pretty good idea who wrote it based on the handwriting. Whoever it is, come see me after class.”

……誤算だな、先生。
Big miscalculation, Teach.

俺は普段から筆跡を隠す練習をしていたんだ。
I had been practicing hiding my handwriting for ages.

俺の普段の字は“偽物”だ。
My usual handwriting is a fake.

当初は筆跡を隠して、秘密の手紙を続けて、徐々に筆跡を崩していって
“At first, I planned to keep writing anonymous letters, slowly changing the handwriting each time—”

「もしかして○○君なのかも……ミステリーで素敵」
“‘Maybe it’s ○○… How mysterious and cool…’”

って思わせる、ムラサキの薔薇の人作戦だった。
That was my “Man with the Purple Rose” strategy.

意外なところで役に立った。
Surprisingly, it came in handy.

俺は担任のところへなど行かなかった。
I didn’t go see the teacher, of course.

これで俺の作戦は続行できる。
This meant my plan could still go on.

クラスにジョーカーの存在が知れ渡ったのは誤算だったが、俺はそう思っていた。
It was unexpected that the whole class now knew about the Joker, but I still believed I had control.

しかし――
But then—

その放課後から、彼女はコバヤシと下校するようになっていた。
From that day on, she started walking home with Kobayashi.


「コバヤシ君、なんで最近彼女と下校を?」
“Hey Kobayashi, why’ve you been walking home with her lately?”

「担任に頼まれたんだよ。俺ガタイいいし、帰る方向一緒だから、何かあったら守れって」
“The teacher asked me. I’m pretty big, and we live in the same direction, so I was told to protect her if anything happened.”

「例の放課後のジョーカー? いやなストーカーだね」
“You mean the After School Joker? What a creepy stalker.”

……あ?
…What?

あとでわかったことだが、担任が「誰をボディガードにするのが一番か」と聞いたとき、
Later, I found out that when the teacher asked who’d be the best bodyguard,

彼女は迷わず「コバヤシくん!」と答えたらしい。
She immediately said, “Kobayashi-kun!”

まさか非力な俺がコバヤシ君と喧嘩できるはずもなく、俺は一触即発の事態だけは免れた。
There was no way someone as weak as me could fight Kobayashi, so at least things didn’t get violent.

だが、どうやら俺はキューピッドになってしまったようだ。
But somehow… I had become their Cupid.

二人が付き合ってるという噂まで流れた。
Rumors started going around that they were dating.

第4章|黒板に刻まれた遺言
Chapter 4: The Final Message on the Blackboard

俺に残された道は、ただ一つだった……。
There was only one path left for me…

事件は終局へと向かっていく。
The story was heading to its finale.

次の日、俺は放課後が来るのを待った。
The next day, I waited for after school.

そう、教室に誰もいなくなるのを。
I waited until the classroom was empty.

午後4時半すぎ、俺は教室のうしろの黒板に一枚の大きな模造紙を貼り付けた。
Around 4:30 p.m., I pinned a giant sheet of poster paper to the back blackboard.

持ってきた画鋲で。
Using pushpins I brought from home.

模造紙には、真っ赤な文字でこう書かれていた。
On the poster, in bright red letters, it said:

さいごにスペードのジャックを貼り付けた。
At the end, I stuck a Jack of Spades.

俺は教室を出た。
Then I left the classroom.

……次の日、クラス中で大騒ぎになった。
The next day, the entire class was in an uproar.

他のクラスからも見に来るやつが多数。担任もすぐには片付けなかった。
Students from other classes came to see it. Even the teacher didn’t take it down right away.

そのため、6時間目まですべての教科の先生が見たことになる。
So basically, every teacher who came in that day saw it during 6th period.

第5章|成人式と地獄の再会
Chapter 6: The Reunion from Hell

そして月日は流れた。
And then… time passed.

俺は県立高校への推薦も決まり、卒業が迫っていた。
I got a recommendation to a public high school, and graduation was getting close.

2月、担任が「未来への手紙」を書くというイベントを企画した。
In February, our teacher planned a “Letter to Your Future Self” event.

20歳の成人式の日に届くというタイムカプセル式のやつだ。
It was one of those time capsule things, where the letter would be delivered on our 20th birthday.

もちろん、俺は彼女への手紙にこう書いた。
Of course, in the letter I wrote to her, I said this:

「約束は守るよ。俺は君を迎えに行く。
今度はジョーカーじゃない、○○として。」
“I’ll keep my promise. I’ll come for you.
Not as the Joker this time—but as myself, ○○.”

それから数年後。
A few years later…

俺は成人式を迎えた。そんな手紙のことなど、すっかり忘れていた。
I turned 20 and went to the coming-of-age ceremony. I had completely forgotten about that letter.

だが――
But then—

電話が鳴った。
The phone rang.

ウンコ友達からだった。
It was from one of my old poop buddies.

「よぉ久しぶり!連絡網なんだけどさ、例の手紙持って同窓会集合だってよ!」
“Hey man, long time no see! So, it’s the old class network—they’re doing a reunion with the letters. Bring yours!”

……俺の直感が「これはヤバい」と警鐘を鳴らしていた。
My gut screamed: This is bad.

成人式当日。
On the day of the ceremony…

彼女は来ていた。振袖姿で。
She was there. Dressed in a beautiful kimono.

そして、結婚していた。相手は――コバヤシだった。
And… she was married. To—Kobayashi.

そういえば、同じ高校に進学してたんだったな……。
Oh yeah… they ended up going to the same high school.

同窓会の会場。
At the reunion hall…

手紙の開封式が始まった。
They started opening the letters.

俺の手元には、なぜか1枚、担任指定の便箋とは違う封筒が。
For some reason, I had an envelope that wasn’t the standard one from our teacher.

差出人は――エンドウ。
The sender was… Endo.

担任がわざわざ彼の家に行って、書かせたらしい。
Apparently, our teacher personally visited his house and made him write it.

嫌な予感しかしない。
I had a really bad feeling.

中を開けると、そこにはこう書かれていた。
I opened it, and it said:

僕は
I…

僕だけは
Only I…

知ってるよ
Know the truth…

君の正体を
About who you really are.

……俺はその場で手紙を破いた。
I ripped the letter right then and there.

呼吸は乱れていた。
I couldn’t breathe properly.

やるな……5年越しの復讐とは。
Well played… a five-year-long revenge.

そのあと、酔い覚ましにトイレへ行って戻ると、
After that, I went to the bathroom to sober up.

そこはシーンと静まり返っていた。
When I came back, the room was dead silent.

皆が俺を見ていた。
Everyone was staring at me.

そう、俺の未来への手紙が読まれていたのだ。
Yep… someone had read my letter to the future out loud.

それからの同窓会は、なぜか皆よそよそしかった。
After that, everyone at the reunion acted distant.

もういいよ。
It’s fine. I’m done.

君たちの判断は正しい。
You were all right to react that way.

もう触れないでくれ。二次会とか行かないから。
Just don’t bring it up again. I’m not going to the afterparty or anything.

だが、酔っ払った武田が俺に絡んできた。
But then Takeda, drunk out of his mind, came up to me.

「wwwwwwwっくwwwジョwwーwkwwww」
“LOL… Joker… OMG LOL…”

その後、俺は誰とも連絡を取っていない。
After that, I never contacted anyone again.

同窓会も二、三回あったらしいが、俺には何の連絡も来なかった。
I heard there were two or three more reunions, but I never got an invite.

どうして俺は中学最後の手紙にあんなことを書いてしまったのか。
Why did I write that in my last middle school letter?

未来からでは過去を変える力などない。
The future can’t change the past.

自分に酔って、暴挙に出たのかもしれない。
Maybe I was just drunk on myself and acted recklessly.

しかし――
But still—

もしタイムマシーンが開発されれば……
If someone ever invents a time machine…

俺は今日もそんな夢を見ながら、物理板に入り浸っているのだった。
I spend my days lost in that dream… lurking on the physics message boards.

放課後のジョーカー
The After School Joker


The End

]]>
ファクトフルネスを読んだよ【英語が学べるブライアン読書】https://hidane.net/factfullnesThu, 05 Jun 2025 01:36:52 +0000https://hidane.net/?p=3859

やっほー!ブライアンだよー!! Hey hey! It’s Brian!! この動画はブライアンが日本語と英語で話します。 In this video, Brian speaks in both Japanese and ... ]]>

やっほー!ブライアンだよー!! Hey hey! It’s Brian!!

この動画はブライアンが日本語と英語で話します。 In this video, Brian speaks in both Japanese and English.

英語を勉強しながら知識も身につく、タイパ最強だね! You get to learn English and pick up new knowledge—talk about time well spent!

今日はね、あのビル・ゲイツ様も「これ、全大学生に配っとけ」って大絶賛したスーパーヤバい本、『ファクトフルネス』を全力で紹介しちゃうよーーー!! Today, I’m diving into the awesome book Factfulness, which Bill Gates said every college student should read!

これ、ただの自己啓発じゃないからね!?ちゃんと「地球まるごとリアルに見ろ」っていう、まさに世界のメガネをかけ直す本なんだよ! This isn’t just self-help—it gives you new glasses to see the world clearly and realistically!

ブライアン的に言うと、「あなたの思い込み、そろそろ卒業しませんか?」って感じ! In Brian’s words: “Isn’t it time to graduate from your assumptions?”

まずね、キミ!世界の貧困、どうなってると思う?悪くなってる?増えてる? First off—what do you think about global poverty? Getting worse? Increasing?

はい、そこのアナタ! Yes, you there!

不安そうな顔してるけど、正解は… You look unsure, but the answer is…

なんとっ! 半分になってる!! Surprise! It’s been cut in half!!

マジで!?って思った?俺も最初、「うせやん…」って言っちゃったもん! Shocked? I said “No way!” at first too!

でもこれ、ちゃんとしたデータなんだよ!人類、やるじゃん! But this is solid data! Humanity, not bad at all!

しかーし!このクイズ、正解率が世界平均でたったの7〜10%!? But still—only 7 to 10% of people get this quiz right!?

えっ!?3択なのに!?じゃあサルでも33%は当たるのに!? What!? It’s multiple choice! Even a monkey could get 33%!

ノーベル賞受賞者でも間違えるって、どんなトリック問題よ!? Even Nobel Prize winners miss it—what kind of trick question is this!?

って思うじゃん。 Sounds like a trick, right?

でもこれ、トリックでも何でもなくて、人間の本能がやらかしてるの! But no—it’s not a trick. It’s our instincts messing up!

そう!この『ファクトフルネス』が言ってるのはね、 「オマエの勘、原始人からアップデートされてないぞ?」ってことなのーーー!!! Exactly! Factfulness says: “Your gut instincts haven’t updated since the caveman days!”

いや~これは刺さるわあ! Oof, that hits hard!

俺、昨日も夜中にカップラーメン食べながら「地球やべえな…」ってニュース見てたけど、 Last night I was eating cup noodles, watching the news like, “The world’s doomed…”

あれ、完全に“ネガティブ本能”に支配されてたわ! That was the “Negativity Instinct” taking over!

ということで!今日はその“ヤバい本能”の中から、特にパワフルで世界の見方をメチャクチャにしてくれるヤツらを紹介していくよ!いくぜ〜〜〜!!! So today, I’m gonna show you some of the wildest instincts that totally mess with how we see the world! Let’s go!!!

(以下、ユーザーの指定により中略せずすべて表示していきます)

【直線本能】→「増えてるグラフ?未来もずっと増えるやろ」って思っちゃう。 Straight Line Instinct → “This graph is rising? Then it’ll just keep going!” →いやいや、未来はそう単純じゃねぇ!!人口増加、実は減速してるんだよ! → Nope! The future isn’t that simple! Population growth is actually slowing down!

【恐怖本能】→「うわっ!新種ウイルス!?ゾンビ化するやつやん!」 Fear Instinct → “A new virus!? We’re turning into zombies!” →いや落ち着いて!致死率見よう!?ニュースだけじゃ判断ダメ! → Calm down! Look at the fatality rate! Don’t judge from news alone!

【過大視本能】→「今日の感染者数100人!?ヤバすぎ!!」 Size Instinct → “100 new cases today!? That’s insane!!” →その100人、昨日の300人より少ないの、気づいてる!? → Did you notice that’s fewer than yesterday’s 300?

【パターン化本能】→「あの国の人はみんな〇〇だ!」 Generalization Instinct → “Everyone from that country is like this!” →あのね、それ言い出したらアメリカ人全員がマッチョで陽キャになっちゃうから! → If that’s true, then every American would be a buff extrovert!

【宿命本能】→「アフリカは貧困から抜け出せない…」 Destiny Instinct → “Africa will always be poor…” →違う違う!経済成長、めっちゃしてる国いっぱいあるから!見に行こうぜ! → Wrong! Lots of African countries are growing fast! Go check them out!

【単純化本能】→「不景気の原因?政府が悪い!」 Single Perspective Instinct → “Why the recession? Must be the government!” →って、それだけで解決したら苦労しないって!! → If it were that simple, we’d have solved it already!

【犯人捜し本能】→「あいつのせいだ!」 Blame Instinct → “It’s that guy’s fault!” →そう言いたい気持ちはわかる。でも原因は一個じゃないことが多いんだよね〜。 → I get the feeling, but usually it’s not just one cause.

【焦り本能】→「今すぐ買わないと!数量限定!!」 Urgency Instinct → “Buy it now! Limited stock!!” →落ち着いて!Amazon明日もあるから!! → Chill out! Amazon will still be there tomorrow!

でね、最後にめちゃくちゃ大事なこと言うよ。 And now, something super important.

**「数字は嘘をつかない。でも、嘘つきは数字を使う」**ってやつ!! “Numbers don’t lie. But liars use numbers.” That’s the line!!

いやこれ、深すぎてブライアン一瞬フリーズしたからね! That hit so hard, Brian froze for a second!

グラフの色とか形とか、派手にされたら脳が「うおっ!?」ってビビっちゃう。 If the graph’s all colorful and flashy, your brain goes “Whoa!?”

でもそれ、数字のトリックかもしれないって常に疑ってこう! But always suspect it might be a numbers trick!

というわけで、『ファクトフルネス』は **「世界をちゃんと見るためのメガネをくれる本」**なんだよ! So Factfulness is a book that gives you glasses to see the world clearly!

自分の本能に惑わされないで、ちゃんとデータと向き合う! Don’t get fooled by your instincts—face the data!

それが未来を明るくする第一歩だし、何より“希望”ってやつが戻ってくる! That’s the first step to a brighter future—and to getting back some “hope!”

で、覚えやすい世界人口の合言葉は… And here’s an easy phrase to remember world population:

「1・1・1・4」! “1 – 1 – 1 – 4”!

アメリカ大陸に10億、ヨーロッパに10億、アフリカに10億、アジアに…なんと40億!! 1 billion in the Americas, 1 billion in Europe, 1 billion in Africa, and a whopping 4 billion in Asia!!

アジア多すぎィィィ!! Asia’s got a ton of people!!

というわけで今日はここまで! That’s all for today!

ブライアンと一緒に、これからも「データで世界を見て」いこうぜ!! Let’s keep seeing the world through data—together with Brian!!

チャンネル登録!忘れたら… ブライアン、泣いちゃうからね!!! Don’t forget to subscribe! If you do… Brian might cry!!!

じゃあねーーー!!ブッバーイ!! See yaaaa!! Buh-byeee!!

]]>
抹茶ブームが世界に波及。人気の裏で深刻化する供給不足https://hidane.net/macchaThu, 05 Jun 2025 01:16:09 +0000https://hidane.net/?p=3682

やっほー!ブライアンだよー!!!Hey hey! It’s Brian here!!! この動画は、ブライアンが日本語と英語で話します!In this video, Brian speaks in both Japane ... ]]>

やっほー!ブライアンだよー!!!
Hey hey! It’s Brian here!!!

この動画は、ブライアンが日本語と英語で話します!
In this video, Brian speaks in both Japanese and English!

英語を勉強しながら知識も身につく、タイパ最強だね!
You can learn English and gain knowledge at the same time. Super efficient!

さてさて、今回のテーマは〜〜……
Alright, today’s topic is……

抹茶!!MATCHA!!!

きたぞー!緑の衝撃、和の心、飲んでヨガの効果!スーパーフード界のスーパースター!!
Here it comes! Green power, spirit of Japan, yoga-level effects! The superstar of superfoods!!

もう今やね、日本の伝統から世界のトレンドに大ジャンプしてるって話なんだよ!
Matcha has jumped from Japanese tradition to a global trend!

アメリカ?抹茶ラテ飲みまくり!
In America? They’re chugging matcha lattes!

フランス?マカロンの中に抹茶ぶち込んでくる!
In France? They’re stuffing matcha into macarons!

イタリア?ティラミスが抹茶味になってる!!
In Italy? Tiramisu is turning matcha-flavored!!

世界は今、グリーンの魔法に取りつかれてる〜〜!!

The world is now under the spell of green magic!!

でもさ、ちょっと待って?

But hey, wait a second?

その影で日本人が「いつもの抹茶が買えない…」って泣いてるの、マジで!!?
Meanwhile, Japanese people are crying, “We can’t buy our usual matcha!” For real!?

というわけで今回は、ブライアンがテンションMAXで、
So this time, Brian is going all out,

抹茶ブームの光と闇
The Bright and Dark Sides of the Matcha Boom

これでもかってくらいガッツリ掘っていくよ〜!!
We’re gonna dig deep into it!!

いってみよー!!!
Let’s goooo!!!

なぜ抹茶がここまでバズったのか!?

So first, why did matcha go viral like this!?

いや〜、正直ね、ブライアン的には「宇治のばあちゃん家で飲むやつ」が、いまや「ロサンゼルスのジム帰りに飲むやつ」になるとは思ってなかったわけですよ!
Honestly, I never thought matcha—the kind you’d sip at Grandma’s in Uji—would end up as a post-gym drink in L.A.!

じゃあ理由、いってみよー!
Alright, let’s look at the reasons!

1.健康志向ドドン!スーパーフード認定!

1.Health craze! Official superfood!

まず、抹茶はね、茶葉をそのまま粉にして飲むっていう“フルコンボ飲料”なの!
First, matcha is a “full combo drink” — you drink the whole powdered tea leaf!

カテキン!テアニン!ビタミン!食物繊維!
Catechins! Theanine! Vitamins! Fiber!

「お前、全部入りかよ!」ってくらい詰まってる!
It’s packed like, “Whoa, it’s got everything!”

アンチエイジングしたい人、ダイエットしたい人、デトックスしたい人、みーんな飲んでる!
People who want anti-aging, weight loss, or detox — everyone’s drinking it!

アメリカのヨガインストラクターも言ってたよ!
Even a yoga instructor in the US said,

「グリーンジュースは卒業。今はグリーンパウダーよ」ってな!!
“Green juice is out. It’s all about green powder now!”

2.SNSで大映え!しかもナチュラル!

2.Looks amazing on social media! And it’s natural!

見てこの色!!ネオン級の緑!!
Look at this color!! Neon-level green!!

これがね、カフェのテーブルの上に置かれた瞬間、インスタの魔法が始まるんだよ!!
As soon as it hits the café table, the Instagram magic begins!!

ラテアートが「葉っぱ」じゃなくて「竹林」になってたり、スイーツが「お寺の庭園」に見えたりするんだから!!
Latte art turns into bamboo forests, desserts look like temple gardens!!

TikTokでも「シャープmatchalattechallenge」とかやってるの、マジで謎。でもかわいい!
Even on TikTok, there’s stuff like “#matchalattechallenge.” No idea why. But it’s cute!

3.ジャパニーズカルチャー爆上がりブームの波にライドオン!

Riding the wave of the Japanese culture boom!

今や寿司・ラーメン・アニメ・鬼滅の刃・柴犬と並んで!
Now it’s up there with sushi, ramen, anime, Demon Slayer, and Shiba dogs!

「抹茶」も世界に誇る日本の顔!
Matcha is now a proud symbol of Japan to the world!

「作動体験」とか「和菓子ペアリング」って聞いて、「えっ、それ観光のテンプレでしょ?」と思う人!
You might think “tea ceremony experience” or “wagashi pairing” are just tourist clichés.

海外の人にとっては、それが逆にエンタメなんだよ!
But for people overseas, that’s exactly the entertainment they want!

「京都で和服着て抹茶点てたら、人生の目標達成」みたいなノリなんだって!
They’re like, “If I wear a kimono and make matcha in Kyoto, I’ve achieved life goals!”

でもね……ここから急展開!!ブームの裏で何が起きているのか!!!
アメリカのバイヤーが「全部よこせ」って言ってるんだよ!
But now… plot twist!! What’s happening behind the boom!?

抹茶供給不足の大ピンチ!!!
Massive matcha supply shortage!!!

いやマジで!これ、笑えないやつ!!
No joke! This is serious stuff!!

日本人が「いつもの宇治抹茶」が買えなくなってるって、どういうこと!?
Japanese people can’t buy their usual Uji matcha — what’s going on!?

じゃあ原因いってみよか!!
Alright, let’s break down the reasons!!

1.輸出ラッシュ&円安ドーン!

1.Export rush & the yen crash!

海外からのオーダーが鬼のように増えてる!
Orders from overseas are skyrocketing like crazy!

アメリカのバイヤーが「全部よこせ」って言ってるんだよ!
Buyers in the US are like, “Send us everything!”

しかも円安で、「輸出すればするほど儲かる!」ってなってるもんだから、生産者も海外優先に!!
And with the weak yen, exporting means big profits! So producers are prioritizing overseas!

いや、日本人が飲む前にロンドンで消費されてるって、どういうこと!?
Wait, matcha’s getting drunk in London before Japanese people can even buy it!?

2.高齢化と人手不足がリアルにヤバい!

2.Aging workforce and labor shortage are seriously bad!

抹茶づくり、めっちゃ繊細!めっちゃ手間かかる!
Making matcha is super delicate! Super time-consuming!

石臼でひくんだけど、1時間で40グラム!?
They grind it with a stone mill — only 40 grams per hour!?

……ってことは、ブライアンの朝スムージー一杯ぶん作るのに半日かかるやん!!
That means it takes half a day just to make enough for Brian’s morning smoothie!!

後継者も少ないし、「熟練職人不足の時代」に突入してるの!
There aren’t enough successors. We’re entering a “skilled craftsman shortage era”!

3.栽培面積と気候のWリミット!

3.Limited land & climate crisis double punch!

「碾茶(てんちゃ)」っていう、抹茶の元になるお茶はね、作れる場所が限られてる!
The tea called “tencha,” which matcha comes from, can only be grown in certain places!

しかも、気候変動のせいで霜が降りたり干ばつになったりして、収穫量も落ちまくってる!
And with climate change — frost, droughts — harvests are dropping hard!

抹茶って繊細すぎて、ワサビと同じレベルで「育てるのが大変なヤツ」だったのよ!!
Matcha is so delicate — it’s as hard to grow as wasabi!!

4.転売ヤー現る。値段倍以上!

5.Resellers appear. Prices more than double!

SNSで「抹茶バズってる!」→「海外で高値で売れる!」→「買い占める!」→「国内価格爆上がり!」
Matcha trends on SNS → sells high overseas → people hoard it → domestic prices skyrocket!

っていう、資本主義の闇!
That’s the dark side of capitalism!

通販サイトで、「宇治抹茶50g 8000円」とかマジかよ!?って値段ついてる!
Online, Uji matcha 50g for 8,000 yen!? Seriously!?

しかもそれかッテルノ外国人観光客だっていうんだから、日本人泣くしかないよね!!
And it’s foreign tourists buying it! Japanese folks are left crying!!

常連のおばあちゃん「私の抹茶、どこいったの…」
Regular grandma: “Where did my matcha go…?”

京都の老舗店、朝から外国人観光客で大行列!
Old shops in Kyoto have huge lines of foreign tourists from morning!

一人で何缶も買ってく外国人の横で、地元の常連さんがぽつんと立ち尽くしてるって……そんなのは悲しいだよ!!
Next to foreigners buying cans in bulk, local regulars just stand there… it’s heartbreaking!!

東京のカフェ店主も「良い葉っぱ、奪い合いですよ…」ってボヤいてる!!
A café owner in Tokyo said, “We’re fighting over the good leaves…”

まさに今、抹茶戦国時代なんだよ!!
Right now, it’s the Warring States era of matcha!!

でもね!!ちゃんと希望もあるんだ!!ブライアン、そこも語るよ!!!
But hey!! There’s hope too!! Brian’s gonna talk about that!!

新たなる救世主、鹿児島の巻!!
The new savior: Kagoshima!!

抹茶といえば京都宇治、ってイメージあるけど!
Everyone thinks matcha = Kyoto’s Uji, right?

実は今、鹿児島県がブイブイ言わせてる!!
But now, Kagoshima is making big moves!!

もうね、全国の4割近くの碾茶を供給してるの!
They’re now supplying nearly 40% of Japan’s tencha!

若手の担い手も育成中!工場も増設中!
Young workers are in training! More factories are being built!

これもう、第二の抹茶王国爆誕だよ!!
It’s the birth of a second matcha kingdom!!

さらに「抹茶だけじゃないぜ!」作戦!!
And now, the “It’s Not Just Matcha!” strategy!!

煎茶!ほうじ茶!和紅茶!
Sencha! Hojicha! Japanese black tea!

「抹茶に全ベットは危険!」ってことで、日本茶全体で盛り上げてくぞ作戦、始まってる!
“Don’t bet everything on matcha!” They’re boosting all Japanese tea now!

スマート農業&粉砕テックで革命やーー!!
Smart farming & grinding tech revolution!!

AI!IoT!ロボットアームで茶葉収穫!
AI! IoT! Robot arms harvesting tea leaves!

さらには、「超効率型・石臼マシン」とか登場しそうな予感!!
We might even see “super-efficient stone mills” appear soon!!

「抹茶を100倍速で引ける機会ができた」とかニュース出たら、ブライアン泣いて喜ぶからね!
If there’s a machine that grinds matcha 100 times faster — Brian will cry tears of joy!!

そして最後に伝えたいことはひとつ!
And finally, here’s what I want to say!

抹茶ってね、ただの流行じゃないの。
Matcha isn’t just a trend.

それは日本の自然と人の技が生んだ奇跡なんだよ!
It’s a miracle born from Japan’s nature and human skill!

だからブームに踊らされるだけじゃなくて、ちゃんと信頼できるお店で、おいしい一杯を味わってほしい!
So don’t just follow the hype — enjoy a good cup from a trusted place!

本物の抹茶は、ただの苦味じゃない。
Real matcha isn’t just bitter.

飲めば感じるよ、“静寂のうまみ”!!!
Drink it, and you’ll taste the “umami of silence”!!!

というわけで!今日も見てくれてありがとう!
Alright! Thanks for watching today!

以上、ブライアンでした!!
That’s all from Brian!!

チャンネル登録よろしくねーーー!!バイバーーい!!
Don’t forget to subscribe!! Bye byeeee!!

]]>