数年前から拡大傾向にあったアウトドア業界ですが、新型コロナウイルスの感染が広まってからは更に市場が活性化しています。
ソーシャルディスタンスを保ちやすいアクティビティとして、キャンプやアウトドアに興味を持つ人が増えてきたのが要因の一つです。
実際には手放しでアウトドアを楽しめるとは言い難い状況ですが、その中で最近はベランピングやおうちキャンプなど、家にいながらアウトドア気分が楽しめる過ごし方にも注目が集まっています。
今回の記事ではステイホームでもアウトドアを感じられる、家でも使えるアウトドアグッズを紹介いたします!
家で使えるアウトドアファニチャー
キャンプなどで使うテーブルや椅子などはアウトドア気分を演出できるだけではなく、軽くて機能性も抜群。
普段使いの家具をアウトドア用品にしておくと模様替えも楽ちんだったりします。
【UNIFLAME ユニフレーム】焚き火テーブル
丈夫で耐熱性があり、ハードな使い方にも耐えられる頼もしいテーブルです。
耐熱性があるので熱々のスキレット料理やダッチオーブン料理も直置きできて、お家キャンプめしが捗りますね。
【COLEMAN コールマン】 コンフォートマスターバタフライテーブル
コールマンの本気、『マスターシリーズ』 の折りたたみテーブルです。
軽いのに安定性抜群、木目調の天板がかっこいいですね。
高さを3段階に変更でき、ライフスタイルに合わせて使用できます。
【FIELDOOR フィールドア】ウッドロールトップテーブル
ロール式天板で持ち運びに便利なテーブルです。
天然木のナチュラルな風合いはどんな部屋にも似合いそうですね。
コンパクトに収納できるので来客用にも重宝しそうです。
【CAPTAIN STAG キャプテンスタッグ】アルミロールテーブル
フィールドでもよく見かける、キャプテンスタッグのロールテーブルです。
コンパクトに収納でき、とても軽いのでソロキャンパーやライダーにも人気ですね。
床座スタイルで、お酒とちょっとしたおつまみを置いてしっぽりやるとキャンプ気分味わえます。
【Helinox ヘリノックス】チェアワン
『完璧な椅子』と呼ばれ、絶大な人気を誇るヘリノックスのチェアワンです。
超コンパクトに収納できて、軽いのに丈夫。
そして一度座れば立ち上がりたくなくなる座り心地です。
カラーも豊富なので部屋の雰囲気に合わせてセレクトできます。
【DOD ディーオーディー】グッドラックソファ
二人がけできる大きさですが、アルミフレームでできており片手で持てるほど軽い折りたたみソファです。
クッションカバーは取り外しして洗えるので、お家使いにでも安心です。
【LOGOS ロゴス】ダイニングマスターチェア
ダイニングテーブルと一緒に使用するのに丁度いい高さの折りたたみチェアです。
ナチュラルなタンカラーがリビングに馴染みやすいですね。
我が家でも使用していますが、足が地面をキャッチしやすいような構造になっているので、フローリングで使用する場合は傷防止の工夫が必要です。
【Coleman コールマン】インフィニティチェア
言わずとしれた、究極の座り心地を誇る無重力チェアです。
サウナ愛好家の方には『ととのい椅子』としてもおすすめです。
インフィニティチェアの魅力はコチラ↓の記事で熱く語っています。

家でも使える食事や調理が楽しくなるアウトドアグッズ
調理や食事はキャンプの楽しみの一つですよね。
外で食べるものは調理過程やロケーション次第で何倍も美味しくなります。
キャンプ仕様の調理グッズで、家でもキャンプめしの雰囲気を演出できます。
シェラカップ
様々なメーカーから販売されているシェラカップ。
皿にもコップにもなり、持ち手が付いていて便利です。
内側に目盛りが付いているものも多く、料理のときの軽量にも便利ですよ!
アウトドアなスイーツも作れます↓

【SOTO ソト】フィールドチャッカー
CB缶で使用できるガスバーナーです。
「炙る」ことで普段の加熱方法とはまた違う、香ばしい味わいを楽しめます。
ひとつあると料理の幅が広がりますね!
【THERMOS サーモス】真空断熱タンブラー
真空断熱効果で、素晴らしい保冷・保温力を誇るタンブラーです。
冷たいものは冷たいままに、温かいものは温かいまま長時間キープできます。
冷たい飲み物を注いでも表面が結露しないのもグッド。
【OPINEL オピネル】ノマドクッキングセット
ハンドルにワインオープナーが内蔵されたコークスクリューナイフ、料理に欠かせないブレッドナイフ、野菜の皮向きやスライスができるピーラー、カッティングボード、マイクロファイバーキッチンタオルがセットになったクッキングツールです。
カッティングボードにチーズやサラミを乗せて、一口ずつ切り分けながら一杯やりたくなりますね。
一息ついてチルアウト。コーヒーグッズ
自然の中で飲むコーヒーって最高ですよね。
手軽なインスタントもいいですが、豆を挽いてこだわりの一杯を淹れる工程も趣があります。
【PORLEX ポーレックス】コーヒーミル
定番とも言える、キャンパーに大人気のポーレックスコーヒーミルです。
信頼できる日本製、新しくなったセラミック製の刃により従来よりもなめらかな挽き心地を実現しました。
一回り小さなミニサイズもあります。
【BIALETTI ビアレッティ】直火式モカエキスプレス
通称『ビアレッティおじさん』がかわいい、エスプレッソメーカーです。
手軽に本格的なエスプレッソを楽しめます。
サイズ展開が豊富ですが、それぞれ決まったカップ数のエスプレッソしか淹れることはできません。
例えば2カップ用では必ず2カップの量を淹れる必要があり、2カップ用のモカエキスプレスで1カップのみ淹れるというような使い方はできません。
サイズ選びは用途に合わせて慎重に。
【Coleman コールマン】ステンレスパーコレーター
こちらは直火にかけ、循環式でコーヒー豆の抽出を行う器具です。
ペーパーでドリップしたコーヒーとは異なる味わいを楽しめます。
蓋に付いているガラス面からコーヒーの色の濃さを確認し、自分好みのコーヒーに仕上げる事ができます。
【mont-bell モンベル】O.D.コンパクトドリッパー
コンパクトに折り畳めて、洗って繰り返し使えるコーヒードリッパーです。
箸や枝2本で簡単固定でき、ペーパーフィルターも不要なのが素晴らしいですね。
約60マイクロメートルの細かいマイクロメッシュが凝縮されたアロマオイルを透過し、豆本来の味を楽しめます。
あると便利!旅行や災害時にも役立つアウトドアグッズ
旅行や防災にも役立つものが多いアウトドアギア。
便利に使えて、備えておけば安心ですね。
【Scrubba スクラバ】スクラバウォッシュバッグ
折りたたむとコンパクトになる旅行用の洗濯袋です。
手洗いよりも洗浄力があり、すすぎも楽ちんです。
コインランドリーが使用できない海外での旅でも重宝しました。
密封できるので、防水バッグとしても利用できます。
【Coleman コールマン】クアッドマルチパネルランタン
4分割できる発行パネルはマグネット式で、本体に接続しているだけで自動充電されます。
メインの光源として十分な明るさもあり、分割してそれぞれ別の用途で使用することもできますね。
USB出力も装備されており、モバイル機器の充電にも対応。
防災グッズとしても頼れる存在です。
【VICTORINOX ビクトリノックス】ハントマン
数あるマルチツールの中でビクトリノックスが防災用としておすすめしているのが、ハントマンシリーズです。
ナイフやはさみ、せん抜き、カン切り、ピンセット(毛抜き)、のこぎり、ドライバーなど、生活に必要な使用頻度の高い計15機能が備わっています。
高品質なスイス製。
【PACKTOWL パックタオル】LUXEタオル
機能性重視の速乾タオルはゴワゴワしていて、普段のバスタオルとしては使い心地のいいものではありません。
しかしこちらのLUXEタオルは通常のパイル生地のタオルと遜色のない柔らかさを保ちながら、アウトドア用速乾タオル並の速乾性と吸水性を持っています。
消臭効果も高く、生乾き臭がしにくいのも嬉しいですね。
ステイホームでもアウトドア気分を
自分好みのギアを探す時間も楽しみのひとつですね♪
機能性を突き詰めて作られているアウトドア用品ですから、室内でも快適に利用できるものが多いです。
外に出られないときは室内でアウトドア気分を感じてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました♨
コメント